ワルターのグレート、ティンパニ追加

シューベルトのグレートって昔は交響曲第9番でしたよね。
有名な作曲家はみんな9番を書くと死んだんだなんて思ったもんですよね。。
いつの間にか8番になっちゃってて「未完成」が7番なんでしょ・・自分は対応能力がないため死ぬまで9番と呼ぶと思います。
で、またワルター コロンビア響の話なんですけど・・
85.png
第3楽章スケルツォのトリオ
主部がハ長調なのでティンパニはCとGに調律されています。トリオに入るとイ長調に転調して使えないので休みになります。
もっと後の時代になれば曲中に調律を変えたり、たたきながらペダルで音を変えたり面白すぎる時代もやってきますが、シューべルとはまだそれを知りません。
このハ長調からイ長調ってのもいいですよね。。全然違うところへ引き上げられたような感覚があります。
でワルター コロ響聴いてください。

ティンパニやってるでしょ? AとEで・・
これ、普通の人ならなんだこりゃ?けしからん!となるんでしょうが
自分はこれでこの曲覚えちゃったのでこれが好きになってしまいました。
本当はトリオ中間部でハ長調に転調したところで初めてティンパニが出てきて歌う。。なんかすごく大きな、神様でもないけどなんかそういうの出てきて歌っているように聞こえて初めて聴いたときはそこに感動したのを覚えてる。
この盤は手前のクレッシェンドからティンパニが歌っちゃってるのでただの続きみたいになっちゃってあの感動はない。
でもティンパニのリズムに乗って進んでいくこの感じは雲の上を進む船の乗ってるような気がして・・

根拠のない推測ですがこれ、師匠のマーラーがやってたんじゃないかな?
ワルターのほかの同曲録音は聞いたことないけど、いつもやってたのかな?
無くても行けるオケではやんなかったのかな・・・

それにしても、この曲素晴らしいいい曲ですよね。
「この世で最も強いもの、それは優しさだよ」みたいな。
聴いている間は幸せな気分になれます。


Tag:シューベルト  comment:0 

Comment

comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村