マーラー 交響曲第1番のヴァイオリン詳細
同じようなネタ続きで飽きちゃうかもしれませんがもう少し書かせてください。
これは有名かもしれませんね。「巨人」の第1楽章、4楽章を予言する部分、

みんなでクレッシェンドしていきますが、第2ヴァイオリンだけクレッシェンドするなの文字。
最初の交響曲でこんなのみんな見たことなかったのか、欄外にも書いてある。
これだけ言うんだから表現されなければなりません。トレモロ感が消えていくということでしょうか?
ここもすごく面白いのにボートっ聴いてると気づかないんですよね。第2ppなので。。
最後の小節からは第2にsfがついているのに第1はただのpで・・
これもきちっと感じたいでしょう?
これが再現される第4楽章はこうはなっていません。
なんでこっちだけこうなのかなんて考えてみると飽きませんよね・・・

第4楽章の該当箇所。
これは有名かもしれませんね。「巨人」の第1楽章、4楽章を予言する部分、

みんなでクレッシェンドしていきますが、第2ヴァイオリンだけクレッシェンドするなの文字。
最初の交響曲でこんなのみんな見たことなかったのか、欄外にも書いてある。
これだけ言うんだから表現されなければなりません。トレモロ感が消えていくということでしょうか?
ここもすごく面白いのにボートっ聴いてると気づかないんですよね。第2ppなので。。
最後の小節からは第2にsfがついているのに第1はただのpで・・
これもきちっと感じたいでしょう?
これが再現される第4楽章はこうはなっていません。
なんでこっちだけこうなのかなんて考えてみると飽きませんよね・・・

第4楽章の該当箇所。
Comment