リセット

6296.png
アヒルちゃん・・じゃない大小白鳥さん
左手前のが親であとは子じゃないかと思う。
鳴き方や動き、なにより大きさやしぐさでそれとわかる。
多分お母さんなその一羽は時々観光客のいる浜へ上がりモデルみたいなカッコをしてスマホのシャッターを浴びていた。
なんだあれ営業してんのかな?
もう遊覧船も終わって夜を待つ感じ。
日が暮れて涼しい・・と言いたいけれど暑かった。
ただ地元よりは格段に涼しかったんだろうと思う。
聞こえるのは絶え間なく寄せる波の音。

今これを書いてるのは次の日。
久しぶりに胃が猛烈に痛い。
以前医者に「そういう時は人肌に温めた牛乳を飲みなさい。膜を張って守ってくれるから・・」
といわれていたのを思い出し、でも牛乳を温めるのはめんどくさいので飲むヨーグルトを飲んだ。
心なしかよくなった気もするけどどうなのかなこれ?
何で胃が痛いかは書かないことにする。
と書いたれど今はその翌朝。
いじけばっかり書いていてどうしようもないけれど私にはもう一つ
病識のない精神疾患を持った親の発狂におびえ精神的に支配されているという問題があります。
詳細は書けないけれど、この記事を書いたのはそこに絡んだあることで取り乱したからだ。
この話は書いても他人には通じないと思う。明後日みたいな鍵コメントが来るとこたえるけどまあそれは仕方がない。
今も私の精神は波立っており、書いてはいけないことをここに書きそうになっている。
この波は全く関係ない部分にも波及し、せっかくおさまった別な問題を引きずり出し更なる不安定化を導き出そうとしている。
それは別な人間への恨みや怒りにすり替えられそうになっている。
それは、不毛で間違ったことだと思う。

そんななか、ふと思った。
このまま自分の人生が終わってしまうのは嫌だ。
なんであれ、これを機に何か少しでも自分を変えたいとは思う。
思ってるだけで進まないかもしれないがそんなことを書こうと思うところまではきた。
ちょっとリセットというか、頭を冷やさないといけないと思う。

このブログ、音楽について書くつもりで始めたのに最近はいじけた人の日記みたいになっているところがあると思う。
ここにいろいろといじけたようなことを書くことは自分の気持ちを書き出して確認整理できるという面で有効なのではあるけれど、
腐ったものが他を腐らせあらぬ方向への暴走を進めてしまうというデメリットも持っているとも思う。
なにより読まされる方は不愉快かもなと思う。
折角見に来てくださった方にはもっとなにか楽しんでもらえることを書かなくちゃ・・
クラシック音楽が好きな人は数%だろうからほかのこともからめ手的な・・
私自体はそんなに急に変われないにしろ、このままずるずる行くのはどうかと思ってみたりもする。

私は誰にも邪魔されない部屋で1人音楽に入り込むのが大好きなのだけれど、実は昨年の秋ごろからそれをあまりやっていない。
音楽が好きな事は変わらないのでなんとなく記事自体は書き続けているけれど、聴かずに書いたものは感動がのっていないので内容も適当な感じになってきていると思う。
この音楽が好きなのに音楽が嫌みたいなのは何とかしないと人生損だと自分でも思う。

楽器をやっていることも書こうと思っていた。
そちらについてはブログを始めた時点で既に怪しさが漂っておりそんなことを書いている。
その後苦し紛れに
楽器できないHSPなのに合奏に参加する人
みたいなことを書いてでも何とかしがみついて頑張ろうかなんて考えていた矢先、
同時に来たいくつかのショックで簡単に折れてしまい投げ出してそのままとなってしまった。
子供じゃないんだから、やめるならやめるで責任者と話をしよう・・でももういちど・・
とやっているうちに数か月がたった。
私は他の誰ともメールもしないのでスマホのメールが受信拒否状態になっている事にも長く気付かず、時々メールをくれていた責任者へはエラーが帰ってそれが答えのように見えていたと思う。
もういなかったことになっていると思う。
そこに戻るというのは筋違い・・いや、別に戻る必要もないしその前にそういうところへ出られるまで一人で相当やらなくちゃならないことがあると思う。
私は何を覚えるのにも人の何倍も時間がかかる・・いや、子供にたやすくできることができないまま今に至っているものがいくつもある。発達障害か?とか調べたけど単純に割り切れるような話じゃないんだろうああいうのは。
家から見える小高い丘の上に中学校があり、吹奏楽部がロングトーンをやったりすると聴こえることがある。
驚くなかれ、今の私はあれすらできないのである。
30年以上前、あの同じ部屋で同じことをやったような私の記憶は寂しいけれど勘違いなのかもしれない。
とはいえ駄目でももう一度という気持ちがわずかながらある。
もういちど、やっぱり駄目だったと言えるとしたらそれは
そこが行きたい場所なのかなぁ?



https://www.youtube.com/watch?v=FOwRW8ee4S8

またこれ貼っちゃって。
作者がどんなつもりでこれを作ったのか、演奏者がどんな気持ちで演奏しているのか
知りませんけれど変ニ長調の青空みたいな所へ入る瞬間を聴くとき
まだ生きていたいとか思います。
せっかくのこの人生を薄暗い仮の場所に押し込められたような気分で終えてしまうのは嫌だ。
考え方や行動一つで青い空を見られる日がたまにはあるのかもしれない。

ブログはいくつかのネタも用意してあるし、
音楽への興味や好意がなくなったら私は終わりなので、ずっとなんか書いたりし続けると思います。
本当は楽器をやって全然うまくいかないこととか
良くも悪くもコンサートに行ったような話も書きたい。
その前に私がそれらをやりたい。
なんで、今やっちゃいけないことになっちゃっているんだろう?
まず、そこから壊しましょう。
子供のころから人と話さず妄想世界の自分と会話をして生きてきた私には、文字にして実体化したそれをどこかの誰かに読んでもらえるかもしれないと思えることは心の支えになるから。

一人で自己陶酔的に書いた内容で読んだ人には何言ってんだこいつ?みたいな話だと思います。でも、
読みに来てくださる皆様ありがとうございます
大袈裟なようですが、私の生きる励みになっていただいていると思います。

Tag:バーバー  Trackback:0 comment:6 

Comment

ばけぺん URL|unagiさん、こんばんは。
#ibS8y52A Edit  2018.08.06 Mon21:32
こんばんは。

芦ノ湖でしょうか?30年前くらいにその大きな白鳥の遊覧船に乗った記憶がありますが、さすがにその時とは違う船でしょうかね?平日の昼間で乗客は当時の彼女と僕の二人きりだったような。それって山中湖だったかな(笑)。

unagiさんのブログに何を書いてもunagiさんの自由だと思います。
mikoto URL|unagi さん、こんばんは。
#590EDrZY Edit  2018.08.06 Mon22:13
「♡1、いいね」です。

いつもunagi さんのブログを拝見するの
楽しみにしています。もちろん、これからも。
ずっとなんか書いたりし続けてくださいね。
陰ながら応援しています。
ゆー2010 URL|
#- 2018.08.07 Tue03:53
unagiさん こんにちは。
この曲、好きな曲の一つです。
私は音楽にあまり詳しくはありませんがクラッシックは好きですよ♪(数パーセントの一人かも?!・笑)

ブログはその日、その時の自分の正直な気持ちを書いて良いのだと思います・・・

unagiさんにも妄想世界があるのですね。
私も子供の頃から妄想世界がありますよ・・・。
人から変わっているとか、不思議ちゃんとか、
良い意味でも悪い意味でもいろいろと言われてきました・・・
だけど、今はもう私を分かってくれる人達とだけ
お付き合いをしたらよいかなと割り切れるようになりました。

ながながとすみません。
こちらにお邪魔するとほっとできます♪
unagi URL|Re: unagiさん、こんばんは。
#- 2018.08.07 Tue15:02
ばけぺんさん、こんにちは

そうですこれ山中湖です。
彼女と二人きりで白鳥の船なんて最高ですね。
ルードヴィヒ2世みたいです。
こういう船って、人の思い出に刻み込まれて結構すごいもんだったりするんですね。

ブログ、ありがとうございます。
卑屈にならずに色々書いてみたいと思います。
励みになります。
ありがとうございました。
unagi URL|Re: unagi さん、こんばんは。
#- 2018.08.07 Tue15:43
mikotoさん、こんにちは
いつもありがとうございまず。
とてもうれしいです。
脱線したり転覆してるときでも何か書きますのでよろしくお願いしますね。
mikotoさんのブログも楽しみにしています。

どうもありがとうございました。
unagi URL|Re: タイトルなし
#- 2018.08.07 Tue16:19
ゆー2010さん、こんにちは

この曲理屈を超えたすごさがありますね。
私も好きです。
こういうのは作った本人も自分で驚いたりしたんじゃないかと思いますね。
誰かが自分に書かせたんじゃないかと思ったりして・・

と、こういうことを考えるのも楽しいですよね。
ゆー2010さんも妄想世界があるんですね。
きっと子供のころはみんな持っているんでしょうけど、大人になってもやまりません。
そうですね。自分のふがいないところは治したいと思いますが
自分のすべてを標準化する必要なんかどこにもないんですよね。
自分も標準化したいと思ったこともありましたが、その夢がかなったときそれはもう自分じゃないし、
音楽を聴いても景色を見ても面白くないでしょうね。
ブログ拝見して美しい風景が近くにいっぱいある様子が羨ましいです。

ありがとうございました。
comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村