2周年
江戸時代とかから続くらしい近所の山道を登っていくとちょっとした開けた平地に出る。
子供のころ遠いと思ったそこは実はすぐそこだった。

最近不調な犬も嫁さんと3人ならここまで歩いてくれるみたい。
今年は台風が吹き当てた潮風でみんな枯れちゃっているけれど、
それでも私には結構いい景色。

犬がニコニコなのを見てるとこっちも幸せになるね。

畑で一人で作業している人がいた。
生きがいなんでしょうね。
子供のころあそこで重機が土をガンガン削りダンプがバンバン運び出してた。
最近は見ないなああいうの。
その後不法投棄の場になってるのも見たような。
世の中も変わった。
手前の鮮やかな緑が何なのかは私にはわからないけれど、35年前もこうだったのを覚えてる。
ここへ何しに来たのかな。
まわりの子供みたいにカブトムシを捕るようなことに興味が持てない自分にコンプレックスを感じたりして。
釣りもしない野球もしないマンガも読まないプラモデルも知らない、ファミコンもしない
勉強なんかするわけもない。

今年は潮で枯れ気味であんまりだったんだろうけど向こうの山の紅葉も終わり。
生きてる意味あるの?なんて言われた記憶が何度かあるけれどいつも大きなお世話だと思った。
とりあえずそう思えてきてよかった。

帰ろっか。

いいでしょう?
子供のころはもっと開けた山だった記憶があります。
山へ入る人がどんどん減っているんだろう、この数年で加速的に荒れていってるようにみえる。
昨夜もうちの隣で鹿が鳴いてた。
すぐそばの茂みの中で人が歩くような音もする。チカンや強盗でなければ鹿かもしれない。
猪もその辺まできてるらしくけっこう危ないのかもしれない。

携帯の中継局へ電源を送る電柱も藪に埋もれて・・
大丈夫なのかなこれ?
https://www.youtube.com/watch?v=BJFRx2xSYwE&t=1s
興味がないとただののんきな音楽にしか聞こえないかもしれませんがこの曲、それまでのしきたりやルールを平気な顔でぶち壊しているんですね。しかし作者としてはこれに満足できず、もっと違う世界に飛躍する強い意志を見せたという。
その結果がどうだったかを我々は知っているわけですが、でもこれはこれ。
前人未到の険しい山、道もないところへ分け入り登ってゆく。
途中、急に開けた明るいところへ出た・・みたいじゃない。
いい曲だと思います。
こんなにわかりやすく聴きやすいこの曲をちゃんと聴くようになったのはつい最近。
超絶有名作曲家ベートーベンの作品も、まだ半分も聞いてないと思う。
まだまだする楽しみがあるか。
気分がいいので

近くの農家の納屋なカフェに行った。
以前行ったときには外からの早く終わって出てけよみたいな視線に囲まれて・・
でも今日はだれもいない。
あれ?もうお茶の時間だっけ?
もうランチの時間は終わっちゃってるけど単品なら大丈夫ですよ・・
という事でイチオシの具たくさんナポリタンじゃなく外の黒板にあったボロネーゼを

サービスでスープをつけてくれた。
わー!ありがとう
今日はサラダを頼めなかったけれどちょっとだけ野菜も。
あの菜の花?がいつもしゃっきとしててすごいんだよ歯ごたえも味も・・

あ、お客さん?
もうクリスマスソングみたいなのがかかってた。
そういえば去年もここへきてそんなこと思った覚えが。
もう1年か。
多分今日あたりで、ちょうどこのブログを初めて2周年になると思います。
読んでくださった方々、どうもありがとうございます。
私の場合なんでブログを書いてるかを一言で言うと、寂しいからなんでしょうね。
コメントを頂けたりするとすごくうれしいし。拍手をいただけたことが励みになっていたりします。
時々訳の分からないようなことを書いているように見えると思いますが、誰かが読んでくれたと感じることで自分の存在をこの世に確認し、生きていられると思っています。
重ねてありがとうございました。
そしてまたよろしくお願いいたします。
子供のころ遠いと思ったそこは実はすぐそこだった。

最近不調な犬も嫁さんと3人ならここまで歩いてくれるみたい。
今年は台風が吹き当てた潮風でみんな枯れちゃっているけれど、
それでも私には結構いい景色。

犬がニコニコなのを見てるとこっちも幸せになるね。

畑で一人で作業している人がいた。
生きがいなんでしょうね。
子供のころあそこで重機が土をガンガン削りダンプがバンバン運び出してた。
最近は見ないなああいうの。
その後不法投棄の場になってるのも見たような。
世の中も変わった。
手前の鮮やかな緑が何なのかは私にはわからないけれど、35年前もこうだったのを覚えてる。
ここへ何しに来たのかな。
まわりの子供みたいにカブトムシを捕るようなことに興味が持てない自分にコンプレックスを感じたりして。
釣りもしない野球もしないマンガも読まないプラモデルも知らない、ファミコンもしない
勉強なんかするわけもない。

今年は潮で枯れ気味であんまりだったんだろうけど向こうの山の紅葉も終わり。
生きてる意味あるの?なんて言われた記憶が何度かあるけれどいつも大きなお世話だと思った。
とりあえずそう思えてきてよかった。

帰ろっか。

いいでしょう?
子供のころはもっと開けた山だった記憶があります。
山へ入る人がどんどん減っているんだろう、この数年で加速的に荒れていってるようにみえる。
昨夜もうちの隣で鹿が鳴いてた。
すぐそばの茂みの中で人が歩くような音もする。チカンや強盗でなければ鹿かもしれない。
猪もその辺まできてるらしくけっこう危ないのかもしれない。

携帯の中継局へ電源を送る電柱も藪に埋もれて・・
大丈夫なのかなこれ?
https://www.youtube.com/watch?v=BJFRx2xSYwE&t=1s
興味がないとただののんきな音楽にしか聞こえないかもしれませんがこの曲、それまでのしきたりやルールを平気な顔でぶち壊しているんですね。しかし作者としてはこれに満足できず、もっと違う世界に飛躍する強い意志を見せたという。
その結果がどうだったかを我々は知っているわけですが、でもこれはこれ。
前人未到の険しい山、道もないところへ分け入り登ってゆく。
途中、急に開けた明るいところへ出た・・みたいじゃない。
いい曲だと思います。
こんなにわかりやすく聴きやすいこの曲をちゃんと聴くようになったのはつい最近。
超絶有名作曲家ベートーベンの作品も、まだ半分も聞いてないと思う。
まだまだする楽しみがあるか。
気分がいいので

近くの農家の納屋なカフェに行った。
以前行ったときには外からの早く終わって出てけよみたいな視線に囲まれて・・
でも今日はだれもいない。
あれ?もうお茶の時間だっけ?
もうランチの時間は終わっちゃってるけど単品なら大丈夫ですよ・・
という事でイチオシの具たくさんナポリタンじゃなく外の黒板にあったボロネーゼを

サービスでスープをつけてくれた。
わー!ありがとう
今日はサラダを頼めなかったけれどちょっとだけ野菜も。
あの菜の花?がいつもしゃっきとしててすごいんだよ歯ごたえも味も・・

あ、お客さん?
もうクリスマスソングみたいなのがかかってた。
そういえば去年もここへきてそんなこと思った覚えが。
もう1年か。
多分今日あたりで、ちょうどこのブログを初めて2周年になると思います。
読んでくださった方々、どうもありがとうございます。
私の場合なんでブログを書いてるかを一言で言うと、寂しいからなんでしょうね。
コメントを頂けたりするとすごくうれしいし。拍手をいただけたことが励みになっていたりします。
時々訳の分からないようなことを書いているように見えると思いますが、誰かが読んでくれたと感じることで自分の存在をこの世に確認し、生きていられると思っています。
重ねてありがとうございました。
そしてまたよろしくお願いいたします。
Comment
初めまして、ブログ2周年おめでとうございます♪
いつも、来てくださり感謝しています
寒い季節になりますが、お身体ご自愛くださいませ
2周年おめでとうございます。
これからもunagiさんの世界を拝見するの
楽しみにしています。
私にとってもブログは心の支えで、
今はとても大事な場所になっています。
こちらで出会う方々とのご縁を大切にして
いきたいな、と思っています。
今、晴れてきました。太陽は久しぶり。
気持ちの良い1日を過ごせるといいですね。
こんにちは~。
茂みの中に続いている道、いいですね。どこに続いているのか、知りたいような、知りたくないような。
unagi様の写真はみんな好きだけど、これは特に、ポスターで欲しいくらい、いい写真だと思いました。
紗夜さん、こんにちは
私もここへ来ていただけてうれしいです。
寒いですね、暖かいものを食べて乗り切りたいですね。
コメントいただきましてありがとございます。
どうもありがとうございました。
mikotoさん、こんにちは
いつもありがとうございます。
mikotoさんと出会えましたのもブログのおかげですよね。
私は人が苦手なのですが、そんな私でも
人はやっぱり人が恋しいものなのかなと思います。
ブログってすごいなと思います。
コメントいただけて嬉しいです。
どうもありがとうございました。
ぢょん でんばあさん、こんばんは
ああ、うれしいです。
進んでみないと何にも見えないんだなというのは最近やっとわかってきましたが、
進めば明るく開けてるわけじゃないのもわかりました。
でも進まない虚しさより進んで破れた方が・・
なんかわかんないですが
コメントいただけてすごくうれしいです。
ありがとうございました。
こんにちは。
2周年なんですね。おめでとうございます。
どんな経緯でunagiさんと出会えたのだったか、
もう記憶が定かではないのですが、
(なんとなく、母が孫のピアノを聴きながら逝った、
という記事にコメントいただいたあたりから?)
ナカリにも、直接声をかけてくださることに
何度も感謝の気持ちいっぱいでした。
mikotoさんと同じく、私も、ご縁を大切にしていきたいです。
これからも楽しみに伺いますね。
穏やかな年末年始になりますように。
ナカリママさん、こんにちは
1周年の時のもコメントいただけたのおぼえています。
縁、という言葉が大切なものと感じられるようになってきました。
モニタを通してですが、いろんな人がそれぞれ必死で生きているんだという事を
感じさせていただけるこの窓口がなければ
私はただ突っ立ってる棒みたいなものかもしれません。
コメントいただけて嬉しいです。
ありがとうございました。
unagiさん、こんにちは。
ブログ2周年おめでとうございます!去年に引き続きコメントが遅くてごめんなさい(>_<)
unagiさんのブログを読むたびに考えさせられたり、紹介された音楽を聴いたり、毎回、刺激を受けています。
拙ブログにもお越しいただいてありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
わんちゃんの体調良くなりますように。
ご無沙汰してます、“スケルツォ倶楽部”発起人です。お便りを送るのは久しぶりですが 毎日読ませて頂いてますよ。
でも、まだ「2周年」でしたっけ? なにしろ日々コンスタントに更新され続けるunagiさんのエネルギーに敬服しています。お身体とお心に不要な無理を与えることなく これからも素敵な文章を読ませてくださいね。
今日(16日)ベートーヴェンの誕生日に。
ばけぺんさん、こんにちは
コメントいただけて嬉しいです。
私の方もクラシック音楽とオーディオを楽しむブログとして
いつも楽しみにさせていただいております。
その方からコメントをいただけるのはとてもうれしいことです。
これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
発起人さん、こんばんは
お久しぶりです。
ブログを始めた当初、たくさんのこっメントをいただけて
とても励みになりました。
今日はベートーヴェンの誕生日なんですね。
ベートーベンの名をまじめに出してやり取りできる方はそう多くありません。
コメントをいただけて嬉しいです。
ありがとうございました。