中国と日本と私ととりあえずまとめ
かなり前から中国への出張を命令されていたのだけれど、個人的事情で行けずにいた。
どんな事情があるにせよ、会社員が会社の意向に背き続ければどうなるか・・私だってやれることがあればできる限り挑戦したい・・ありがたいことにこのタイミングで今ならいけるという感触が持てたので行ってきた。
行ったのは青島。そこそこ北の方・・寒かった。

空港から出るとこんな昔テレビで見た田舎な中国を目撃するんだけれどそれが今の中国というわけじゃないことははすぐにわかる。でっかいビル群・・輝く看板・・広い道路には大量の車・・
細かい話は別に書こうと思うけれどとりあえずまとめると、
いろいろ勉強になったし、基本的には好意的な印象を受け驚いて帰ってきた。
仕事で行き仕事中心だったので感じたことはどうしてもそれに絡む内容なわけだけど・・
技術の流出が・・なんて言っていたのはとっくの昔の話。
今の彼らは強い開発能力も営業力、生産力、市場開発能力・・等々を持ち、世界に対してどんどん市場を見つけ商売を広げている。
どこかに、いまだに自分たちは優位に立っていると誤認し彼らを下に見ている国があるのだとすれば・・
とかあんまり書くとまずいか。
前から一部で耳にしていた話ではあるけれど、少なくとも私個人に関してはいろんな認識を大きく変えなければならないことを感じた。
だかと言って単純に自分や今の日本がダメだという話では全然ないんだけれど。
発注者側の立場で行くので対応してくれる担当者が丁寧なのはまあそういうものなんでしょう。
日本なんか興味もないんだろう現場の人間の中にいて感じたのは、彼らはとてもまじめで熱心、そして親切だという事だった。
日本人と同じく極度にシャイなところがあるかもしれない・・けれど仕事上のやり取りを通してこちらが本気で謝意を伝えたりするとものすごくうれしそうな照れ笑いを返してくれたりする。
そして一度そうなると別な日にどこかですれ違うと満面の笑顔で挨拶してくれたりする。
まあ、帰国してメールや電話のやり取りに戻ると話が違う・・みたいな苦労は今後も続くんだけど。
今回はかなり偉い人が同行していたので良くしてもらえたけれど・・今後単独で行ってどうなるか・・
彼らは多分極端に相手を見るから。
いやちがうな、そこをお前は頑張れよってな話か。
まあでも今はいいじゃないそういう話は。
関係ないけれど中国人のIT、スマホ依存は日本人以上だ。
どこへ行ってもほとんどあらゆる人間がスマホを握りしめてなんか見てた。
電子マネーの普及率も日本の比じゃない。
発展が急速すぎたので世代間格差がかなり激しく大きいのも特徴・・お年寄りに接する機会はなかったけどそういう人はスマホなんか持たないのかな。
Google、LINE、Twitter等は中国政府によって検閲、遮断されてしまい全く使えないため逆に私のスマホはWi-Fiがあってもほとんど時計とカメラでしかなかった。
でもまれにLINEとかつながる瞬間があるみたい・・
ついでに書くとYahoo!はトップページや天気予報は表示できるけど検索をかけるとエラーが出た。
FC2は自分のブログを見ることと管理画面へのログインはなぜかできた・・けど他の人のブログは遮断されてしまい表示できなかった。

高速を走っていると新幹線の下をくぐる・・共産主義だから、作ると決めればものすごいスピードでいろんなものができてしまう。
中国全土での新幹線の総延長は中国以外の国の高速鉄道(日本の新幹線とかTGVとかICEとかのことでしょう)の総延長をもう超えたそうだ。
なんだそれ・・
立派に見えるあの高架橋は日本の建築基準なんかを当てればNGなのかもしれない。でも地震なんかないんだしそれでいいのかもね。
耐久性が・・なんて思うけれど短い時間でどんどん新しいものに建て替えってっちゃうんだよね今のあの国・・
脱線した車両を埋めようとしたりしてただろ・・上っ面だけの物まねでやるから事故も起こすし・・その後の人と思えない対応は何だ・・
そう、確かにそういう面もあるかもしれないしあれはまずいよ。
だけどそうやって汚点ばかりをいつまでも批判して優位に立ったような気でいる人たちがいる傍らで、そんなもん相手にしないで失敗を繰り返しつつもどんどん世界を広げ商売を推し進めている国があるわけだ・・
我々は優秀だ正しいんだなんてプライドだけで不毛な屁理屈を念仏みたいに唱えている間に大きく置いてかれてしまった・・
・・・なんてことを言ってみると、
いえいえ、我々はモラルなどの点で日本人にはまだ遠く及ばず劣っていると感じています。
日本人はとても勤勉で、高い制度を維持することで発展してきました・・そうでしょう?
なんつってフォローしてくれんのね。
それ聞いて喜んでちゃいけないわけだけど。
建築物は知らないけれど、たまたま私がかかわっているある分野においては彼らはもう物まね張りぼてじゃない。
研究所みたいな設備をもって基礎的な検証から何からやってた。
ものすごい車社会で広い道路には車があふれている。
割り込んだもん勝ち的ルールは日本人的には見てると怖くなったりするんだけど多分そういう変化もものすごい速さでやってきたんだろう

駐車場という概念があんまりないらしく路肩や歩道が駐車場代わりになってた。
店へ行くため横断歩道でも何でもないところを横切っていくんだけど結構命がけ・・
朝の交通戦争みたいな道路の真ん中を歩いている人間も多数・・なんだこれ・・
自国だけでも14億人弱とか言う人間がいて国土も無限かと思うように広いあの国は作ればどんどん売れるし作っても作っても終わらない・・
さらに世界に対して猛烈な売り込みを成功させとどまるところを知らない。
今、彼らは頑張れば頑張るほど給料も上がるし、自分たちの子供には高い教育を受けさせ、自分たちより豊かな未来が・・みたいな非常に明るい展望を持っている。
日本にもそんな時期があったけれど違うのは圧倒的にでかい市場と国の計画的で強制的な指導みたいなのとか何とかでそう簡単にしぼんでしまったりしなそうなところだろう。
外から見れば色々あるように見える政治に対しても彼らは安定を感じ、治安もよく経済もよく・・今非常に良い時代だと感じている。
だから、みんな明るいし熱心。

街も何となく楽し気

でっかいビル全体がスクリーンみたいになって映像が動いてる・・みたいなのがいっぱいあった。
日本に帰ってくると中国の景気が急減速・・なんてニュースが目に入る。
そういうの昔から何度も聴いてきたけれど僻み的観測なんじゃないかなぁ・・
あの国はあと何年だかで経済的にアメリカを大きく引き離し世界一の国になるんだと正式に宣言したりしているんだそうだけど・・
日本にしかいないでそれを読むと何言ってんだあほか・・なんて思ってしまう。
しかし、誇張でも勘違いでも何でもないんだろうと思った。
これじゃ行った先で感化されて自分の国を批判してるみたいだけど、そうじゃなくて。
わたしだって日本人だから日本に誇りを感じて、世界の中で日本は豊かに頑張ってかなきゃいけないと思いますよ。
ただいまなにか方向を変えるというか考え直した方がいいんじゃないか・・なんて俺が言ったってしょうがないけどね。
とりあえず腹も壊さず帰ってこれてよかった。
短い期間で仕事をしに行ったのでブログネタになるのは食った飯くらいか・・それも偉い人がいたりするのであんまり気楽に写真を撮ったりもできなかった。

でもうまいもんも食えたし・・
このとき取り分ける用の箸か何かは?なんて聞いちゃった。
そんなの気にせず自分の箸でどんどんとればいいんですよ・・あそうなんだ。
これで終わりじゃなくてこの後も次々と料理が山盛りになって出てくる。
どう考えてもこんなに食べられるわけがないだろうという量を出すことがもてなしの表現らしいですね・・だから残しても全然問題ない・・というより残すのが礼儀だそうだ・・日本人には抵抗のある所ではあるけど。
水道水を絶対に口へ入れてはいけません、体を壊しますよ!
と現地の人にも言われた。
その水で洗った生野菜のサラダなんかは大変危険らしいので一切食べなかった。
家へ帰ってきて最初に欲したのは野菜サラダだった・・
しがらみがなければ2年間くらい住み込みで行って勉強したいなんて思わなくもないけれど、ああいうのが平気で食えるようにならないと辛いかもなぁ・・
そういう話になるとはりきって俺はもっと未開の国でなんでも食って来たぞ的な武勇伝始める人も多いけど。
またいつもの生活に戻る。
出張中仕事の面でいろいろ迷惑をかけたらしいのでそのフォローと、予定通りならいろいろめんどくさいことが入ってくるだろう・・
出張の内容もまとめて次へ進め・・まいいか。
楽器のレッスンもあるから練習もしなくちゃ・・風邪に始まってもう何日も楽器触ってない。
いろいろわさわさするけどまあいいか。
どんな事情があるにせよ、会社員が会社の意向に背き続ければどうなるか・・私だってやれることがあればできる限り挑戦したい・・ありがたいことにこのタイミングで今ならいけるという感触が持てたので行ってきた。
行ったのは青島。そこそこ北の方・・寒かった。

空港から出るとこんな昔テレビで見た田舎な中国を目撃するんだけれどそれが今の中国というわけじゃないことははすぐにわかる。でっかいビル群・・輝く看板・・広い道路には大量の車・・
細かい話は別に書こうと思うけれどとりあえずまとめると、
いろいろ勉強になったし、基本的には好意的な印象を受け驚いて帰ってきた。
仕事で行き仕事中心だったので感じたことはどうしてもそれに絡む内容なわけだけど・・
技術の流出が・・なんて言っていたのはとっくの昔の話。
今の彼らは強い開発能力も営業力、生産力、市場開発能力・・等々を持ち、世界に対してどんどん市場を見つけ商売を広げている。
どこかに、いまだに自分たちは優位に立っていると誤認し彼らを下に見ている国があるのだとすれば・・
とかあんまり書くとまずいか。
前から一部で耳にしていた話ではあるけれど、少なくとも私個人に関してはいろんな認識を大きく変えなければならないことを感じた。
だかと言って単純に自分や今の日本がダメだという話では全然ないんだけれど。
発注者側の立場で行くので対応してくれる担当者が丁寧なのはまあそういうものなんでしょう。
日本なんか興味もないんだろう現場の人間の中にいて感じたのは、彼らはとてもまじめで熱心、そして親切だという事だった。
日本人と同じく極度にシャイなところがあるかもしれない・・けれど仕事上のやり取りを通してこちらが本気で謝意を伝えたりするとものすごくうれしそうな照れ笑いを返してくれたりする。
そして一度そうなると別な日にどこかですれ違うと満面の笑顔で挨拶してくれたりする。
まあ、帰国してメールや電話のやり取りに戻ると話が違う・・みたいな苦労は今後も続くんだけど。
今回はかなり偉い人が同行していたので良くしてもらえたけれど・・今後単独で行ってどうなるか・・
彼らは多分極端に相手を見るから。
いやちがうな、そこをお前は頑張れよってな話か。
まあでも今はいいじゃないそういう話は。
関係ないけれど中国人のIT、スマホ依存は日本人以上だ。
どこへ行ってもほとんどあらゆる人間がスマホを握りしめてなんか見てた。
電子マネーの普及率も日本の比じゃない。
発展が急速すぎたので世代間格差がかなり激しく大きいのも特徴・・お年寄りに接する機会はなかったけどそういう人はスマホなんか持たないのかな。
Google、LINE、Twitter等は中国政府によって検閲、遮断されてしまい全く使えないため逆に私のスマホはWi-Fiがあってもほとんど時計とカメラでしかなかった。
でもまれにLINEとかつながる瞬間があるみたい・・
ついでに書くとYahoo!はトップページや天気予報は表示できるけど検索をかけるとエラーが出た。
FC2は自分のブログを見ることと管理画面へのログインはなぜかできた・・けど他の人のブログは遮断されてしまい表示できなかった。

高速を走っていると新幹線の下をくぐる・・共産主義だから、作ると決めればものすごいスピードでいろんなものができてしまう。
中国全土での新幹線の総延長は中国以外の国の高速鉄道(日本の新幹線とかTGVとかICEとかのことでしょう)の総延長をもう超えたそうだ。
なんだそれ・・
立派に見えるあの高架橋は日本の建築基準なんかを当てればNGなのかもしれない。でも地震なんかないんだしそれでいいのかもね。
耐久性が・・なんて思うけれど短い時間でどんどん新しいものに建て替えってっちゃうんだよね今のあの国・・
脱線した車両を埋めようとしたりしてただろ・・上っ面だけの物まねでやるから事故も起こすし・・その後の人と思えない対応は何だ・・
そう、確かにそういう面もあるかもしれないしあれはまずいよ。
だけどそうやって汚点ばかりをいつまでも批判して優位に立ったような気でいる人たちがいる傍らで、そんなもん相手にしないで失敗を繰り返しつつもどんどん世界を広げ商売を推し進めている国があるわけだ・・
我々は優秀だ正しいんだなんてプライドだけで不毛な屁理屈を念仏みたいに唱えている間に大きく置いてかれてしまった・・
・・・なんてことを言ってみると、
いえいえ、我々はモラルなどの点で日本人にはまだ遠く及ばず劣っていると感じています。
日本人はとても勤勉で、高い制度を維持することで発展してきました・・そうでしょう?
なんつってフォローしてくれんのね。
それ聞いて喜んでちゃいけないわけだけど。
建築物は知らないけれど、たまたま私がかかわっているある分野においては彼らはもう物まね張りぼてじゃない。
研究所みたいな設備をもって基礎的な検証から何からやってた。
ものすごい車社会で広い道路には車があふれている。
割り込んだもん勝ち的ルールは日本人的には見てると怖くなったりするんだけど多分そういう変化もものすごい速さでやってきたんだろう

駐車場という概念があんまりないらしく路肩や歩道が駐車場代わりになってた。
店へ行くため横断歩道でも何でもないところを横切っていくんだけど結構命がけ・・
朝の交通戦争みたいな道路の真ん中を歩いている人間も多数・・なんだこれ・・
自国だけでも14億人弱とか言う人間がいて国土も無限かと思うように広いあの国は作ればどんどん売れるし作っても作っても終わらない・・
さらに世界に対して猛烈な売り込みを成功させとどまるところを知らない。
今、彼らは頑張れば頑張るほど給料も上がるし、自分たちの子供には高い教育を受けさせ、自分たちより豊かな未来が・・みたいな非常に明るい展望を持っている。
日本にもそんな時期があったけれど違うのは圧倒的にでかい市場と国の計画的で強制的な指導みたいなのとか何とかでそう簡単にしぼんでしまったりしなそうなところだろう。
外から見れば色々あるように見える政治に対しても彼らは安定を感じ、治安もよく経済もよく・・今非常に良い時代だと感じている。
だから、みんな明るいし熱心。

街も何となく楽し気

でっかいビル全体がスクリーンみたいになって映像が動いてる・・みたいなのがいっぱいあった。
日本に帰ってくると中国の景気が急減速・・なんてニュースが目に入る。
そういうの昔から何度も聴いてきたけれど僻み的観測なんじゃないかなぁ・・
あの国はあと何年だかで経済的にアメリカを大きく引き離し世界一の国になるんだと正式に宣言したりしているんだそうだけど・・
日本にしかいないでそれを読むと何言ってんだあほか・・なんて思ってしまう。
しかし、誇張でも勘違いでも何でもないんだろうと思った。
これじゃ行った先で感化されて自分の国を批判してるみたいだけど、そうじゃなくて。
わたしだって日本人だから日本に誇りを感じて、世界の中で日本は豊かに頑張ってかなきゃいけないと思いますよ。
ただいまなにか方向を変えるというか考え直した方がいいんじゃないか・・なんて俺が言ったってしょうがないけどね。
とりあえず腹も壊さず帰ってこれてよかった。
短い期間で仕事をしに行ったのでブログネタになるのは食った飯くらいか・・それも偉い人がいたりするのであんまり気楽に写真を撮ったりもできなかった。

でもうまいもんも食えたし・・
このとき取り分ける用の箸か何かは?なんて聞いちゃった。
そんなの気にせず自分の箸でどんどんとればいいんですよ・・あそうなんだ。
これで終わりじゃなくてこの後も次々と料理が山盛りになって出てくる。
どう考えてもこんなに食べられるわけがないだろうという量を出すことがもてなしの表現らしいですね・・だから残しても全然問題ない・・というより残すのが礼儀だそうだ・・日本人には抵抗のある所ではあるけど。
水道水を絶対に口へ入れてはいけません、体を壊しますよ!
と現地の人にも言われた。
その水で洗った生野菜のサラダなんかは大変危険らしいので一切食べなかった。
家へ帰ってきて最初に欲したのは野菜サラダだった・・
しがらみがなければ2年間くらい住み込みで行って勉強したいなんて思わなくもないけれど、ああいうのが平気で食えるようにならないと辛いかもなぁ・・
そういう話になるとはりきって俺はもっと未開の国でなんでも食って来たぞ的な武勇伝始める人も多いけど。
またいつもの生活に戻る。
出張中仕事の面でいろいろ迷惑をかけたらしいのでそのフォローと、予定通りならいろいろめんどくさいことが入ってくるだろう・・
出張の内容もまとめて次へ進め・・まいいか。
楽器のレッスンもあるから練習もしなくちゃ・・風邪に始まってもう何日も楽器触ってない。
いろいろわさわさするけどまあいいか。
Comment
いつも、興味深い記事、ありがとうございます。
いまは、過去の古い記事も読んでいます。
中国の件です。
私は、2000年ころから経済成長著しい中国に注目してきました。
同僚に話しても無視されていましたが。
現在、中国のGDPは日本の2倍程度になりましたが、やがて米国も抜くことになるでしょう。
ただ気になるのは、政治の民主化の遅れ、人権軽視が見られることです。
戦前の帝国主義国ではないですが、21世紀に「遅れてやって来た帝国主義国」になって欲しくないですね。
経済的な豊かさの次に、きっと政治の民主化や人権問題が改善されることになるでしょう。
yamashiro94さん、こんばんは
早くから中国に注目してこられたんですね。
私は世界の下請けみたいなイメージをずっと持っていたのですが、
それは間違いのようでした。
でもそうですね、ご指摘のように
人権問題、領土問題、環境問題、情報管理問題、提供されるいろんなものの実質的な品質や倫理手問題
などなど、聞き捨てならない問題がいっぱいで、手放しであの国を称賛することは全然できないのも事実ですね。
そういった問題まで解決されていくのなら
21世紀の世界的リーダーにあの国がなったっていいんですよねきっと。
ありがとうございました。