なんばはなんだ大阪

タイトルがふざけているけれど先日、
2770.png
南海のなんば駅。難波駅じゃないんでしょうねきっと。
阪急梅田もすごいけどここもなかなかですね。関東の私鉄始発駅は国鉄の駅に寄り添うようにつくられ狭いところで窮屈にしているのに。
ここに来たかったわけじゃなく別なところへ行き終わって帰ってきたところ。
この後新大阪まで行くんだけれど、最近見たある方のブログになんばウォークだっけ?なんかそんな話があったのを思い出した。
何でもいいからなんか見ていこうか・・・
2771.png
と歩き出したはいいけれどこの時ラッシュで人が怒涛のように流れていた。
加えてどこに何があるかも全くわからない・・
飯でも食いたかったけれどこんなんじゃどこも入れなそうだな・・やっぱり地下鉄に・・
ふとみると
2780.png
脇へ入ってゆく地下街みたいなのが目に入る。
なんかそんなに人であふれていないしいってみた。
2772.png
なんばグランド花月・・・
吉本興業のでしたっけ・・
コンプレックスといろんな出来事でねじ曲がった私はテレビのバラエティ番組が見れないどころか音が聴こえてくるだけで不安定化するような変態になってしまったけれど、行って見たらどうなんだろう。やっぱり苦虫かんだような顔で足早に・・なのか、でも意外と大笑いしてハマってしまうかもしれない。そうなったらまた新しい世界発見だよなぁ・・
通りはすぐ先からいい感じの飲食店街になっている。しかも馬鹿みたいに混んでない。
2773.png
この天ぷら屋さんが目に入り、入ろうとして・・・
たはずなのに、向かいのショーウインドウのこれが目に入る。
2774.png
ヘレ・・・
いつも見ているブログで先日見たばかり。
ヘレっていうのかぁ。ヒレのこと?なんて。
あー!おおさかだぁ食べなくちゃ。
2775.png
チェーン店なんだろうけどすごく気持ちのいい接客に迎えられ、頼んだそれは出てきた。
鰻と違って関西のとんかつは腹開きとかそんなのないし特に激しく違う何か違もないか。
でも、勘違いかもしれないけれどもしかするとソースに大阪の特色みたいなのがあるんじゃないかと勝手に予想している。
少し甘くケチャップの風味を感じるこのソース。

ここでもごはんとみそ汁キャベツはお替り可。
ごはんは女性向けなのかものすごく少ない量で出てくるのでお替り必須。
嫁もいないので誰にもとがめられない。
場を仕切る感じのベテランなおばちゃんにご飯下さいというと
普通にしますか?おっきくしますか?
普通で・・
って標準語っぽく聞いてくれてるおばちゃんに
なんで俺が関西弁っぽいイントネーションで答えようとしてるんだろ?
今日は別なとこでもやってた。
俺は、どっかで関西弁にあこがれているんだろうか?
しゃべってみたいみたいな。

九州の田舎の出身の私の父は集団就職じゃないけれどそんなようなのでまず大阪に出てきたようだ。
その後縁があって静岡に来たため私があるのだろうけど思春期のはるか前から父親を避け逃げるようにしていたためほとんど話もせず、大阪のどこにいたのか等よくは知らない。
その父が亡くなってもうだいぶたつけれど、ふとそんなことを思い出したりして。
さあおいしかったし帰ろうか。
2776.png
地下鉄のホームに降りるとさっきより少し落ち着いたようだけどまだ結構な混雑。


https://www.youtube.com/watch?v=KU1X3Wut-k0
これはガーシュインのパリのアメリカ人という曲。
かなりポピュラーで、アメリカな曲がテーマな時とか親子で触れ合うファミリーコンサートみたいなのでよく載ってない?
アメリカ人は作者本人のことでしょう。冒頭から車のクラクションが騒がしくなったりして都会の・・
むかし気に入ってよく聞いた覚えがあるけど気づけばこれもまた20年以上聴いてなかったかも。
この時気分が大阪の静岡人だったから。

なんとなく一本見送るとやけに空いているというか椅子も空きまくりな列車が入ってきた。
いいねと思ったけれど行先表示を見ると中津・・どこだそれ、そんな駅あったっけか?
まあいいやこの路線に分岐はないしどっか変なとこに行っちゃうとかないだろう。座われるだけ座って・・

梅田で大量の人が下りてゆく・・
昔からよく聞いてきた梅田だけど、まだ頭の中でえーと大阪駅のあたりの地名だったよなと翻訳しないとどこだかわからない。
大阪というとキタとかミナミとかなんだよそれ?なんて思っていたけど何度か来てみてどうもそれらしき塊が2つあるような気はしてきた。
しかしこの間来た時にはあべのと難波を間違えた。
全然違う場所かと思ってた天王寺が道路を挟んだ向かいにあったりもした。
どうなってるんだ大阪
面白いよ大阪。

自分も昔、仕事で大阪に滞在した。2週間くらいだったか。
通った場所のすぐ隣は飛田新地というところで自分がやばそうな人があそこはやばいぞとか言っていたのでよく覚えている。日雇いで暮らすおじさんがお金を手にすると無くなるまで飲んでる店や、100円とは言わないけどそれくらいのうどん屋があった小さなアーケード、グーグル何とかで見ると今はもうシャッター街になっているように見える。
あの辺りはミナミじゃないんだけどでも大きく言えば南の方だよね?え?ちがう?
拘束されて操り人形みたいな感じだったから、大阪の街を見て回ったりもしなかった。
飲めないのに付き合いで行った焼肉を目の前で焼いてくれるお店で食った、レバ刺しじゃなくてタン刺しというのがうまかったことが忘れられない。


2777.png
中津は新大阪の2つくらい手前で地上に出る直前の駅だった。
自動音声の「この電車は、どちらへもまいりません・・」というのがなんだか可笑しかった。
出てすぐ渡った河は淀川?もう真っ暗で見えないわ。
降りてみると何があるのかな?何の変哲もない街をぼーっと歩いてみたいけどなぁ。

2778.png
新大阪のホームはなんか工事中。
そういえば万博やるんだったっけ?
万博とかUSJとかそういうのじゃなく2週間くらい何の目的もなく滞在して、何の根拠もなくその辺を歩いて適当なお店で飯を食ったりとかしてみたい。

2779.png
新大阪地下の飯屋街は超混雑で行列が。
さっきのとこよかったなぁ・・
新幹線の指定を取ったはいいけれどまたしてもすぐの発車で危ういところだった。
私の最寄り駅には昼間の一部を除きこだましか停まらず、のぞみ乗換駅の名古屋まで2時間くらいかかったりして大阪まで行くのに100Km遠い東京から来るより時間がかかったりする。
それでも日帰り可能でなんか興味を惹かれる大阪にはまた来てみたいと思う。

Tag:ガーシュウィン  Trackback:0 comment:12 

Comment

beads dream URL|
#- 2019.03.04 Mon18:07
こんにちは~いつも読み逃げしていま~す
なんなんタウンで食事をされたのは正解でしたね
新大阪駅はいつも混んでいます
そんなところを2週に1回通ります
コロコロに足をとられないように休みの時期は必死です
外国の人は大勢かたまっているので特に邪魔です^^;

だんご URL|
#- 2019.03.04 Mon20:47
大阪あれこれ・・
JRは大阪駅 近くの阪急は梅田駅・・
でも地名としては梅田です
そして大阪って北と南で全然空気というか文化が違うんです
そういったカテゴリーではこの辺りは「キタ」笑
少しだけ上品・・笑

難波駅の周辺は全部ミナミ
アベノも天王寺もミナミです

とっ・・飛田新地はアベノのすぐ近くだけど
あそこは関係者以外立ち入り禁止みたいな空気で・・
他府県の人がドン引きする文化があるのも
ある意味ディープかも

私は自動販売機のジュースの値段で治安を判断します
通常150円のペットボトルが
100円 まだ大丈夫
50円 速攻で引き返そう 笑
yokoblueplanet URL|大阪
#- 2019.03.04 Mon21:37
こんばんは。
大阪は面白いですよね。ただ東京の感覚と違うので、歩いている時にぶつかりそうになる頻度が多くなります。
それぞれの国に独自のリズムがあるように、街にもそれぞれのリズムと言うか波長があるので、外から行くとそのリズムに慣れるまでちょっと時間がかかる気がします。
ぢょん でんばあ URL|あら!
#- 2019.03.05 Tue10:57
こんにちは~。

なんか、見慣れた風景が…笑。

迷い込まれた地下街は「なんなんタウン」。なんばウォークより小規模ですが、昔から親しまれてる場所。

トンカツのKYKもローカルチェーンですが有名なお店です。

はからずもなかなかディープな大阪を見て行かれましたね。

お気に召したようでなんだか嬉しいです。
unagi URL|Re: タイトルなし
#- 2019.03.05 Tue12:32
beads dreamさん、こんにちは
あそこは何なんタウンというんですね。
あの辺り良くいかれるんですね。
しかし新大阪もすごい人ですね。
電車乗る人しかいないので空いているのかと思っていました。
並んでいるのは美味しいからなんだろうけど、あそこで夕食だったら無理でした。
私が行ったのは平日でしたけれど、休日はきっと元すごいんでしょうね。
客層も違うでしょうし・・
最近外人もいっぱいですごいですもんね。
また行きたいと思います。

ありがとうございました。
unagi URL|Re: タイトルなし
#- 2019.03.05 Tue12:42
だんごさん、こんにちは
だんごさんはキタの人なんですね?
阪急の電車に乗った時、車内も車外も上品というか高級志向な感じがしました。
木目な壁にグリーンの椅子にブラインドに・・
通勤電車なのに?みたいな。
行先も京都とか宝塚とか・

ミナミは通天閣とか串揚げ2度付け厳禁とか?
道頓堀だっけグリコもミナミ?
大阪面白いですね。

50円の自販機一度だけ目撃したことがあったような気がします。
あれで、街を知るって面白いですね。
今度気にしてみます。

ありがとうございました。
unagi URL|Re: 大阪
#- 2019.03.05 Tue14:55
yokoblueplanetさん、こんにちは
やっぱり東京とは違いますかね。
実際ぶつかられて怒って声をあげているおばさんを見ました。
街のリズムって、いいですね。
いろいろ違うところが面白いのかなとも思います。

ありがとうございました。
michael URL
#xNtCea2Y Edit  2019.03.05 Tue16:06
こんにちは

ショーウインドウの見本と実物がそっくりで面白いです、
やはり、こちらは薄味仕立てなんでしょうか。

>大阪のお笑い
お笑いに関しては大阪のほうが「濃い味」に思います;
吉本系の芸人、昔からのタイプには馴染めますが、今のバラエティー番組など見ないですね、東京の古典落語なら楽しめます。
unagi URL|Re: あら!
#- 2019.03.05 Tue23:43
ぢょん でんばあさん、こんばんは
そもまま通過してしまえば何にも残りませんが、
立ち止まって見ると面白い世界があるもんなんですね。
いまはなんばウォーク・・と言うのを読んだからだと思います。
大阪、なんだかわからないけれど面白く
また行きたいと思わせてくれます。
また行きます。

ありがとうございました。
unagi URL|Re: タイトルなし
#- 2019.03.06 Wed00:09
michaelさん、こんばんは
見本と全然違うじゃんか・・と言うのもありますが、
これはいいですね。
そしておいしかったです。
ソース、薄味ではなく濃いのですが甘いと感じました。
もしかすると大阪の人には東京のとんかつソースは辛い?

私もテレビのお笑いはもう見れないんですが、
舞台の上のはまた違って見えたりするのかな?と思ったりしています。
落語もいいですね。
寄席とかいちど一度言って見ようかな・

ありがとうございました。
たんぽぽ・ママ URL|
#IUc1ipe6 Edit  2019.03.06 Wed00:32
大阪にようこそ。「この電車はどこにも参りません」って、
そういえば面白いですね。
「降りてくださーい、降りて下さーい」と連呼したりします。
若い頃、飛田シネマ?という映画館があって、
見たい映画をおそるおそる見に行ったことあります、しかも一人で。
飛田の百番という昔の遊郭の料亭で職場の忘年会をしたことがあって、
歩きながら「さあ、どこに売り飛ばそうか」と、上司にいわれ、
まだ十代だったので、ドキドキしてました。
大阪も他県の方が見ると面白いんですね。
unagi URL|Re: タイトルなし
#- 2019.03.06 Wed12:48
たんぽぽ・ママさん、こんにちは

大阪、面白いですすよまた行きたいです。
飛田新地には映画館もあるんですか?
それでそこへ一人でいかれたってまたすごいですね。
もと遊郭の料亭で忘年会・・ってそういうのもあるんですね。
私の思ってた飛田新地のイメージが変わりました。
謎の白地に店名だけ書かれた看板が並んでいたのを覚えています。
面白いですね。

ありがとうございました。

comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村