なにやってんだとこれやってんだ

7112.png
こんな景色の中にあるお店に行った。
夢のある自作風の建物、物語に出てきそうな室内、素敵な小物、人の沢山写った写真・・
でも私は店主の言動は不適切で不愉快、ここへきたのは失敗だと思った。思ったのにブログには絵になる写真を並べ素敵なお店と悪いのはHSPな私みたいなものを書こうと・・
なにやってんの俺?
始めから素敵な店に行ったというネタを書く前提でそれ系店にのこのこ出かけてた自分もあほだ。
頑張らなきゃいけないのはそんなとこじゃないだろう。
都合よく作った自分の虚像が人に褒められているという妄想世界の中で生きていたことが人生中に何度かあった。その間リアル自分は何をするわけでもないので多くの時間を無駄にしてきた・・と、何かしなくちゃと考えるようになった今頃思う。
また自分と別にunagiさんが動き出しちゃったら後で怖いよ。
7102.png
最近犬は暑さと加齢もあるのかなかなか歩かない。
涼しかったある夕方、嫁さんと3人で結構な距離を楽しく歩いてくれた。
犬は人間よりずっと短い時間で寿命を全うするから今という時間をほんとに大事にしてあげなくちゃと思うんだけど、時間が長いからと言って私の今がどうでもいいわけでもないよね。
あるようで実は全然ないかもしれないしね時間。
7101.png
毎日通っている楽器の練習場に入ったところ。
この部屋はもともとスタジオじゃないので狭い・・狭いけど一応防音。
私の前にどんな人がどんな用途で使ったかが椅子の位置なんかでわかる気がする。
近所の若い人なのかカラオケ代わりに使ったりもしているみたいだけどこの椅子配置はそれじゃないかな。
1人でギターを練習したり、どっかで何かやるんだろう管楽器と伴奏のキーボードでとか・・
いろんな世界や楽しみがあるんだろうね。
ロビーみたいなところがあって毎回お金を払い次の予約を入れに行くのだけど、いつもバンドの仲間みたいなのが店主と楽しく話していたりする。全然関係ない人同士でも楽しくやっているのかもしれない。
初めの頃店主からなんか探るような感じで話しかけられていたような記憶があるのに今全く話さないのはやっぱり俺が・・
いやそういう話じゃなくてさ、
音楽って誰かと合わせるというところにも無限の難しさと面白さと喜びみたいなものがあるんですよね。
ですよねってお前はやってねーだろという話だけど。
でもそこをちょっとかじって知ってるの。知らないから憧れてるでも何でもいいけど
いつかそこへ行きたいという気持ちもあるけれどそれは遥か彼方の話で妄想の対象にもならない。
でもただ楽器をやりたいですじゃなくて、こういうことがしたいというのがもちろんあります。
それもずっと先だろうけど、そこは時々というかしょっちゅう思い描いて・・
・・・何書いててもお前が言うなみたいな声が聴こえちゃってほんとに困った頭だねこれ。

最近練習してて楽しい・・と思ってることに気付いた。
時間が来ても、もっと吹いてたいなぁ・・とか
それはねぇ・・結構すごいことなのね。
今まではただ必死なだけだった。
またすぐどっかいっちゃうかもしれないけどね。
教則本には指使いその他を覚えるための機能的な練習曲に交じって、どっか外国の民謡みたいなものが置いてあったりする。そういうのが結構よくて吹いてると耳について家に帰ってきてからもしばらく頭の中で鳴っていたりするんだよね。
時には歌っちゃったり・・いまもフランス民謡というのが頭の中に流れてる。
縁がないのかと思った音楽に私もすこし触れて・・・

https://www.youtube.com/watch?time_continue=676&v=2vK1855d3Gc
この曲じゃないんだけれど、
教本上にモーツァルトのあるメヌエットが出てきた。
あの人も旋律に歌い癖みたいなものがあるから、吹いてみるそれは紛れもなくモーツァルトのものだなと感じるわけ。
もう何十年もクラシック音楽が好きで、でも楽器とは縁がなくてと言う人間にとってはこれは・・
傍目には嘲笑もんだったりするんだろうけど関係ない。
誰もなんにも関係ない。
7103.png
ジャガイモの花。

レッスンに行った。
きつく怒られもしたけれど、色々もらったダメ出しはつぎから取り組まなくちゃならない点を具体的に教えてもらえたわけで実はかなりありがたい。
私にはわかりません!みたいな時とは雲泥の差だ。
教えてもらうってありがたいんだね。
45歳になって知る。

楽器を片付けながら話してくれる先生の表情が硬かったことが、頭の中でどんどん膨らみあれは私が悪いからなのだ・・と変換されていくのはいつもの癖。
でもあなたは音楽経験があるからいいですね。・・・自信を持ってください。と言う言葉があったことを忘れないようにここに書いて自分で読んだりして。
考えてみれば私はいつも挫折して、やりたかったけれど一度もやれていない音楽経験のない人だと思っているので第三者からの音楽経験があるから・・と言う言葉は驚きの宝石みたいなもんだ。
人からもらった肯定的な言葉を自動的に社交辞令だそんなもんと遮断してしまうこの頭、いろんな原因でこうなってしまったのだけど、そこを直すためにも自分で頑張って自分ができると本気で実感できるまで・・
7104.png
綺麗な景色って、どっかいかなくてもそのへんにぽっとあるんだよね。
そういうことに気付き注視するようになったのはブログのおかげ。
いろんなお店に行ってみようと思うようになったのもブログのおかげ。
自分の心を羅列しているうちに整理が進んだのもブログのおかげ。
unagiさんは単なる名前だから、変な魂を入れないように気を付けましょう。

Tag:モーツァルト  Trackback:0 comment:5 

Comment

mina (アトリエのつぶやき) URL|
#- 2019.05.29 Wed19:15
こんばんは、
unagiさんはご自分の気持ちをすべて言葉に表すこ事のできるすごい人だと思います。
押し寄せる素直で真っ直ぐなunagiさんの言葉を、
読んでいて時々抱えきれなくなってしまう・・・

長く生きているだけの、ただのおばさんだなぁ~とつくづく自分の事思ってしまう時があります。
そんな時に見つけました「unagiの曲も聴いて」を
気負いがなくていいピアノ曲です・・・癒されました、ありがとうございます ! !
 |管理人のみ閲覧できます
# 2019.05.30 Thu07:18
このコメントは管理人のみ閲覧できます
unagi URL|Re: タイトルなし
#- 2019.05.30 Thu19:35
minaさん、こんばんは
大変うれしいコメントをいただきましてありがとうございます。
そして私の曲も聴いていただけて嬉しいです。
私は普段ほとんど人と交流がないので
書いたことを読んでいただいたり、作った曲を聴いていただけて、
そのことを知らさせていただけたことの喜びは格別なものがあります。
長く生きるという事自体が、得難く素晴らしい結果なんですよねきっと
生きるって結構大変ですもんね。

ありがとうございました。
まこ URL|楽譜が読めるだけでも
#- 2019.05.31 Fri14:49
中年になってから私もピアノを始めましたが、「譜面が読めるだけでも、全然違う」と言われています。
譜面が読めない人に楽器を教えるのはものすごく大変なのだそうで、違う楽器でも経験がある人を教えるのはどんなに楽か、と真顔で言われました。
 ちなみに楽譜が読めない場合は全部耳でコピー、1小節ずつ弾いて、その距離をのばすのだそうで、かなり大変だそうです。
 unagiさんも、楽譜は読めますが、とまで来たところですでに「おお!いいね!」となる世界が実はあるんだってことで、そうそう卑下したものでもないですよ、ね。
unagi URL|Re: 楽譜が読めるだけでも
#- 2019.06.01 Sat23:48
まこさん、こんばんは
思い起こせばはるか昔、楽譜なんて読めないしいろんなことの意味が全く分からなかったことを思い出します。
楽譜にドレミとか降ったりして。
懐かしいですね。
あれから長い時間が経ちましたが、この先はるか遠い世界があることも知っているので
どこまで行けるか、頑張ろうと思います。
管楽器は単旋律ですが、いくつもの音を同時に読むピアノの人はすごいなと今でも思います。

ありがとうございました。
comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村