時間トンネル

雨の合間、峠のトンネルへ向かう国道をそれて旧道に入る。
雨に濡れた森は鮮やかとは違うけど
奇麗といえば奇麗。
7323.jpg
窓を開ければ沢の音が聞こえる。
雨に濡れた木々と天気のせいだろう鬱蒼としているともいえ、1人で歩いてとかだったら結構怖いかも。
先日はこの先路面の状況も悪く工事をしてるようだったので引き返した。
そこはしっかり治っているようで今日はどんどん進める。
でももう雨水が未舗装の路面を削って結構な溝を作っていた。
未舗装だとすぐこうなるのね・・水ってすごいな。
ハマると嫌だなとか思いそこを注視しながら・・
水は低いところに集まって砂を削る。
削られて低くなったところにはさらに水が集まって大きく砂を削ってゆく。
削られ谷となったところには・・
人はみんな一緒なはずとかいうけれど嘘だ。
弱いものは集中して削り取られ、そうでないものを守る役目を負っていると思う。
いまさら強くなったり高くなるのは難しいけれどいらんことに対して図々し・・
あれ、今向こうから歩いてきてた人は?
は?
突然嫁さん何言ってんの?
人が歩いてきてたよね?
7325.png
誰も来ねーよこんな天気のこんな所。
歩いてたよねえ?
・・・・・?・・下の駐車場に車はなかったし、バスで・・こんな天気で‥いやその前に人影なんてなかったから・・
帽子かぶってた人が・・
・・・・・
変なことを考えちゃいけない。
気を奮い立たせてしっかり前を向いて・・
ねえ歩いてたよねぇ!
もいいから・・
もうちょっと行くと目的地に到着。
かなり山深い。
7327.jpg
明治38年開通の天城トンネ・・
あの工事看板もうちょっと外したとこに置けばいいのに・・
まいいか。
晴れていればきっと気落ちのいい場所なんだろうここも。
7326.jpg
今はちょっと薄気味悪いというか、一人できたら確かに誰かを見ちゃいそうな気がする。
昔きいた行商の帰りに日の暮れたここをバイクで走ると森の中でなんか色のついた光が燃えていてるのをみたとかいう話を思い出したりして。
そりゃあ、こんなとこじゃそんなもんも出そうだな。

https://www.youtube.com/watch?v=qPVVnv1j4JM
なんか音量低すぎだけど・・
静まり返った自然、でも精霊たちは・・みたいな。
トーンクラスターみたいなのが出てくる中間部も面白いけれど美しくも不気味な主部、
7333.jpg
主役はピアノのほかに、この人の曲にはいつも出てくるグリッサンドするペダルティンパニのドロドロ世界でしょう。
7328.jpg
前来たときも照明あったっけ?
なかなかきれいじゃない。
バルトークは超絶技巧系な優れたピアニストでもあった。
若いころコンクールで1位を逃したが、その時の1位がバックハウス(2つ前の記事でベートヴェンを弾いている人)で・・という話が有名。それがちょうど1905年、明治38年だった。
自作自演の録音が残る作曲家と老いていたとはいえステレオ録音に間に合ったピアニスト、近代的、現代的な音楽とこの古めかしい石積みのトンネルポータル。
どうも音楽史上の出来事と日本の歴史には時差を感じるというか・・50年くらいずれているような印象があるというか・・
7329.jpg
振り向けば過去。
風が吹き抜けていた。
地下水の漏水で結構水滴が降ってくる。
トンネルの中まで雨が降ったみたいに。
二人しかいないのに足音が三人分聞こえたりとかそういうの来たらどうしようか・・
7330.jpg
始め妙な雰囲気に緊張していたことも忘れるくらいの距離感で結構歩いてきた。
入り口付近に誰か車で来たようで、トンネル自体が拡声器みたいになり些細な音や何だかぶつぶつ言ってる声がここまでよく聞こえてくる。
結構歩いて抜け出た先は別に何か面白いところなわけでもなかった。
そんな言い方ないか。

また長いトンネルを歩いて戻る。
声を出すと反響するのが面白く、馬鹿みたいにでっかい声を伸ばしてみたりして。
何年やっても私には腹式呼吸というのが実感的に理解できない。
理解しようとしていないのかもしれない。
偶然そうなったときに楽器の音が部屋に反響する具合うが全然違うと思った事はある。
あるけれどコントロールすることは・・いいかそれは今は。
この長いトンネルを抜けると、そういうことも含めて今までと違う私に代わっているんじゃないか・・
と思ったけれどそんな訳もなかった。
7331.jpg
ここへ来たのはもしかするともう15年ぶりくらい。
嫁さんになる前の嫁さんと一緒に。
明るく晴れた日で、休日だから人も結構いたような・・・
あれから自分が成長したとかいう実感もない。
でも思い出す価値のある思い出をくれてありがとう。
次に来るのはまた15年後かな?
時間の価値がどんどん変化しているから次の15年はあっという間に来るだろう。
生きて来られるだろうか?なんて書くとほんとに病気を呼んだりするからそろそろ言葉も気を付けないとね。
今とは違う、何かを持った私でここに来れますように。

Tag:バルトーク  Trackback:0 comment:4 

Comment

マーニ URL|天城峠
#4bWz8s1g Edit  2019.07.19 Fri07:09
遥か昔?

バイクで出かけたことがあります。
トンネルを抜けるとパッと広がる景色に気持ち良さを感じた事、

現在では成長した木々が目隠ししてるみたいですね。
unagiさんは見られるだろう15年後の景色、
羨ましいですね。

私の景色はアノころでストップです。
mina (アトリエのつぶやき) URL|
#- 2019.07.19 Fri22:50
こんばんは!

天城峠―あぁもう40年も昔に行ったきりだったので、
新鮮な感じで、のぞき込んで写真見ちゃいました~

雨模様の天城トンネル・・・雰囲気ありますね。
2人だから恐くはなかったでしょ?!

クラシック大好きなunagiさん
まさか石川さゆりの「天城越え」なんて唄いませんよね?
unagi URL|Re: 天城峠
#- 2019.07.20 Sat10:12
マーニさん、こんにちは
ああここ行かれたんですね。
きっと天候や季節次第では今も気持ちのいいと悪露なんでしょうね。
思い出の中の景色というのは大切なものですよね。
もう2度と踊らないかもしれない、自分だけのものです。
行けるうちに色々見ておきたいです。

ありがとうございました。
unagi URL|Re: タイトルなし
#- 2019.07.20 Sat10:19
minaさん、こんにちは
1人じゃないと色々いいことがありますよね。
石川さゆりの天城越えはm右派歌えませんが、
あまぎーごーえー
は、とりあえずやりましたよこの日も。
川端康成なんかよりも
圧倒的にあれですもんね天城越え。

ありがとうございました。
comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村