なんだおまえ?あ俺か。

7337.jpg
いこうよー
全然動かない。
狛犬みたいですよ。
あそこまで行って撫でてやったりすると動くかもしれない。
多分行こうとする素振りを見せるだけで大丈夫。
私がよそ事で頭がいっぱいなのがご不満なんでしょう。
散歩のときは私のことで頭いっぱいにしてよ・・
そうだね。

習い事へ行っているけれどなかなか上達しないとか、全く進めないという人もいるでしょう。スランプみたいなのもあると思う。
そうじゃなくてレッスンに通っているとどんどん下手になって行き、まがい成りにもできていたことが全くできなくなって行くと言う人はいるんだろうか?
そう他人事みたいに言えたらなといつも思うけれどどう考えても私本人がそのおかしな困った人なのだった。
ついに汚いと言われつつも何となく出ていた音を出すことすら出なくなってしまい、今は多分楽器をやったことがないしやる気がない人よりひどいと思う。
自分も困るけれど、教えている側の先生は立場がなくなっちゃって・・そりゃ厳しい言葉や意味が解りませんみたいな話になるよね。
申し訳ないなぁなんて思うとまた体が締まったりして。
DCDとかじゃなくてやっぱりほんとに頭がおかしいんじゃないのか?
病院に行ってみ・・ても治んないよこんなの。
神様に・・・だから神様はそういうのは受け付けてくれないから。

大丈夫、そうなるのはわかっていてそれでもやろうと思ったんだから。
これでこうしてみろという話をいただいてきたので、それでまた頑張ろう。
どんどん遠ざかって行ってもハレー彗星の軌道みたいにUターンして戻ってくるかもしれないじゃない。
いや戻るんだと信じてるから。
7340.jpg
ちっちゃくてかわいいね。
独り立ちして初めての1人暮らしか・・
若いっていいよね。
自分が小学校へ上がったのは1980年だからもう40年前か。
あの頃は私みたいなのは吊るされ罵られとやられたもんだ。
それはいいとして、
掃除の時間というのがあって、毎日これが流れていたのをふと思い出した。

https://www.youtube.com/watch?v=q9aK6eeXcfo
ベルリオーズなんて知るわけないしクラシック音楽というものも意識したことはなかったと思うけれど、40年たっても当時耳に焼き付いたいろんな細かいところが頭の中で鳴るのね。
結構好きだったのかな?
聴いていると懐かしく、あの頃の俺に会えたみたいだ。
戻ってやり直したいというのはないけれど、あの頃の自分に言ってあげたい。
お前大丈夫だし、それでいいんだよ。
7339.jpg
意外なのは先生の口からあなたは自分が悪いと思い込んで追い詰めているようですが、悪いのは道具であることが今はっきりしました・・道具ですから・・と指摘をされたこと。
先生は多分自分にも言い聞かせていたようにも聞こえた。
そりゃそうだよね何か理由がないと先生の立場もないもん。
私の頭は聞くと同時に道具じゃないお前はおかしいしできるようになんかならないよという声を上げる。
なんか住み着いてんだよな。
昔から、常に周囲からも自分からもお前は間違っていて駄目だと言いわれていると思い込んできた。
誰か一人くらいが肯定しないと取り返しがつかないことになりかねないから俺がその一人にならなくちゃ。
できるようになるに決まってるだろ。
恥ずかしくてかけないけれどほんとに驚きのいろんなことが全然できない人間。
酒も飲めなきゃ歌も歌えない。
まあいいよ、お前俺だろ?うまい飯でも食いに行こうよ。

Tag:ベルリオーズ  Trackback:0 comment:2 

Comment

マーニ URL|ベルリオーズ
#4bWz8s1g Edit  2019.07.21 Sun07:12
中学生の頃、、何故だか聞いたコトがあります。ベルリオーズという名前が頭に残っていました。人間の脳は不思議ですね。

道具のお話、
その通りだと思います。
楽器の事は解らないのですが、バイクや車なら少しわかります。
同じ道具を使っても出て来る結果が大きく違うコト、
当たり前だったのです。

使い始めは、同じ物だから、、同じ結果を期待したのですが、(ここからはバイクの話です)曲がる為のブレーキポイント、ほんの30cmずれるだけで、曲がると曲がらないの結果のちがいがでます。気付いた時には大喜び!で天下取ったミタイでしたが、、まだ上がイッパイありました。シートに座る位置、数センチの違い、ステップを踏みこむ左右のバランス、ハンドルを押さえる両手の肘の角度、・・・こんなに違いの原因があるのかと驚いたものです。
最後です、、それが、やっとわかった頃、、その総てを調整し直す違いが残っていました。ただ曲がるだけなら充分だったのでしょうが、私は ” 素早く曲がりたい ” のでしたから、その考え方に立って見直し。

出来る奴は私の10倍以上の精度で走っていたのです。
結局、どこまで追いかけるのかが判っていなかった様です。

結果、35年もやめないで追いかけています。
以外と楽しいので辞められません。
(実際には全然速く曲がれてはイナイのですが、、苦笑)

お酒は飲めますが、歌は歌えないオジイサンです。
unagi URL|Re: ベルリオーズ
#- 2019.07.21 Sun22:11
マーニさん、こんばんは
どんな世界にも深く厳しく果てしない世界があるんですよね。
厳しい面があって、でもだから深いし面白いという。
わたしも一つでもいいから何かそういうものを手にしてみたいと思っています。
なかなかムづかしいですが。

ありがとうございました。
comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村