探さなければ出会えなかった。

富士山って360度いろんなところから見えるけれど、
みんな自分のところから見えるのが表で顔だと思ってるでしょ?
私の思う富士山の顔はこれ。
おっさんみたい。

すぐ近くの別荘地は紅葉に包まれていた。
でもうっそうとしすぎなのか写真にとると真っ暗になっちゃうのね。
昔建てられて放棄され朽ちていく建物もいくつか見えるけれど、楽しそうな子供の笑い声が聞こえてきたりも。
子供のころ近所の人が行方不明になり騒ぎとなった。
その後別荘地で雨の中をずぶぬれで歩いているのが目撃されたみたいな話を周りの大人がしていたのを覚えている。
その後を聴いた記憶もないけれど、だいだい予想通りだろう。
色んな人といろんな人生がありますよね。

別荘地の中に蕎麦屋があるのは知ってて一度行ったりもした。
地図を見てると他にもカフェやレストランがあるみたいだ。
いいなと思ったところはとびとびの指定日のみ営業でたまたま休み。
他に入ったことのない別な別荘地にもカフェがあるらしいので行ってみた。

こういうの見つけたお店は実際閉まってて・・・がよくあるパターンだけど
あ、やってるみたい。
別荘を持ってる個人が趣味でとかじゃないな。
別荘の管理事務所と兼ねてるようにも見えるかな?
ちょっと敷居が低くかえって入りやすい気もする。

向かいのもみじも綺麗。
入り口が両開きの自動ドアなところが施設みたいなイメージで手作りカフェ感を否定していた。

入るとログハウス風のカフェとサービスエリアみたいな無機質な客室の折衷みたいな印象。
樹をふんだんに使い落ち着いた感じのカウンターには常連さんらしき先客が・・
お食事ですか?と若干困ったニュアンスで聞かれケーキとかぁ・・と答えると
笑顔で迎え入れてくれた。
注文を丁寧に聴いてくれて・・
暖房がかかっていて暖かく、ゆっくり落ち着いてみれば気持ちがいい。
https://www.youtube.com/watch?v=fagOr4B0NLo
これはミヨーの春という曲で・・5拍子、なんかいいねえ。
春ってのは四季の春なんだろうけど、いい気持ちが芽生えたくらいに受け取ってもいいと思う。
ミヨーなんて作曲家名前はよく知ってるけど・・屋根の上の牛の人・・それだって聞いたことあるんだかないんだかわからない。
持ってるCD・・実際はリッピングしたデータだけど、の中にこれがあるのをたまたま見つけた。
聴いてみるといい曲じゃない。
CDを買わなくなってだいぶたつけれど、買ったはいいが聴いてないというものが依然未消化なまま埋もれている。
もう一生聞かないまま終わるものもあるかもしれない。
何年も前からしょっちゅう通過している峠道からちょっと入ったところにあるこのお店も、全く気付かず知らなかった。
どうしても手に入れたくて真正面から必死で探しているものは全然見つからない。
求めるでもなくなんとなく探ってるとふと見つかるものもあるのね。
それが自分に合ったものならちょっとうれしい。
書いてて字づらを飾ったポエムみたいだなと思うけれど、
読んでてそう感じた他人の話もきっと本気でそう思って書いてるのね。
調べるとミヨーってものすごい多作家で交響曲から各種協奏曲、室内楽に歌劇と書きまくってるのね。
昔だったらきっとこれをきっかけに色々聞いてみようと思ったはず。
なにも吸い取ろうとすることのできない干からびた人間になり下がってからもう長い月日が過ぎてしまった。
また潤うためにはまずやらなければならないことがあるんだけれど、
なかなか思うようにはさせてもらえないのね。

リンゴのタルトとダージリンティだっけ。
ものすごく安価だったけれど美味しいし落ち着いた時間となりました。
やっと俺も砂糖がない紅茶を楽しめるようになったのか・・・
結局入れちゃったけれど。
ここを見つけた時、shop&cafeとか書いてあった。
どこでもよく見るような半分ギャラリーになっていて謎のアーティストの作品を売っているあの感じかと思ったんだけど・・
衝立の向こうは閉店したコンビニみたいになっておりがらんどうの陳列棚や冷蔵ケースにはちらほらと何かが置いてある。
お客さんが入ってきた
顔見知り?と思うと開口一番
牛乳とカレーのルーとかありますかね?
牛乳はあるけど・・
えあんの?
カレーは自分の使うつもりのがぁ・・
原価は言えないけどと言う感じでその場で値をつける。
ありがとうがとうたすかりました・・みたいな。
ああここ、別荘利用者が不意にあ、あれがない!とか言い出したときに対応するサービスみたいなもんなのかな?
そういえば冷蔵ケースにあるのは小麦粉の袋が1つと御酢が一瓶・・少量の洗剤に・・
カビキラーだけはたくさん在庫があるのはなるほど山の上の別荘特有の問題を反映しているんだろうなと思った。
ランチでだろうかニンニクを使った料理の匂いが店内を埋め尽くしている。
パスタかなんかかな?うまそうだな。
いつか昼飯どこにしようか迷ったらここにきてみよう。
Comment
☆unagiさま☆
理由はわからないけれど、
富士山に呼ばれています☺
いつもありがとうございます✨✨✨
ひろこさん、こんにちは
富士山、わたしはいつもみられてる気がします。
ありがとうございました。