序曲1812年とちょっとだけ長岡鉄男
朝、適当に1812年序曲のことを書いたのでいい加減で適当な続き。
曲の最後でロシアがナポレオンに勝利したことを祝って祝砲がなり、街中の教会が鐘を鳴らす・・みたいなとこがあるわけですが、
その鐘乱打、スコアにどう書いてあるのかな・・・
マーラーだったらギザギザ線みたいのが書いてあって★)とか書いてあって、欄外に注意書きですね。
でスコアを見てみると

Cmp.が鐘でまあまあ、これは予想通りな感じ・・・
でもさ、3拍子なのに全音符ってとこが衝撃的じゃない?
もう一個あったやつは

トレモロが書いてある。欄外には同じピッチの鐘みたいなことが・・・
これ言うとおりに演奏されるとなんか火事みたいじゃない?
馬鹿みたいなこと書いてすみません。
なんで2種類あるんだろう?
もう一つ、あさハイファイなんて書いてて昔を思い出した。ハイファイなんてもう死語ですよね。
いまはやりのハイレゾだっていずれは・・・
なんとなく長岡鉄男が雑誌でクリニックとか言って読者のところへ行ってたのを思い出した。
新婚夫婦なのだけど、奥さんのことをディズニーランドからカタツムリにのってきたような・・と評していた
ディズニーランドにカタツムリなんていたっけ?と思った。
あの夫婦の現在が知りたい・・どうでもいいけど・・孫がいたりするんだろうか。。。
くだらなくてごめんなさい・・・・今こんな気分。
曲の最後でロシアがナポレオンに勝利したことを祝って祝砲がなり、街中の教会が鐘を鳴らす・・みたいなとこがあるわけですが、
その鐘乱打、スコアにどう書いてあるのかな・・・
マーラーだったらギザギザ線みたいのが書いてあって★)とか書いてあって、欄外に注意書きですね。
でスコアを見てみると

Cmp.が鐘でまあまあ、これは予想通りな感じ・・・
でもさ、3拍子なのに全音符ってとこが衝撃的じゃない?
もう一個あったやつは

トレモロが書いてある。欄外には同じピッチの鐘みたいなことが・・・
これ言うとおりに演奏されるとなんか火事みたいじゃない?
馬鹿みたいなこと書いてすみません。
なんで2種類あるんだろう?
もう一つ、あさハイファイなんて書いてて昔を思い出した。ハイファイなんてもう死語ですよね。
いまはやりのハイレゾだっていずれは・・・
なんとなく長岡鉄男が雑誌でクリニックとか言って読者のところへ行ってたのを思い出した。
新婚夫婦なのだけど、奥さんのことをディズニーランドからカタツムリにのってきたような・・と評していた
ディズニーランドにカタツムリなんていたっけ?と思った。
あの夫婦の現在が知りたい・・どうでもいいけど・・孫がいたりするんだろうか。。。
くだらなくてごめんなさい・・・・今こんな気分。
Comment