不思議な森と中華レストラン

8812.jpg
人のいない山へ犬と。

外へ出ると遠くに鯉のぼり。
ああそんな時期ね。
近所の古い農家が競うようにでっかい鯉のぼりと戦の本陣みたいな幟を立ててたもんだけど最近見ないな。山から切ってきた杉の葉がついた丸太にとか。
すぐそばの家はそれ用にコンクリを打設しでっかいH鋼が設備してあった。いつの間にかH鋼は消えてたけど最近それをとめるアンカーボルトにキャップを付けたのを知ってる。来るべき次の世代が意識される段階に入ったのね。
子孫繁栄、家継続の象徴か。
8813.jpg
ちょっとだけ富士山。
今日はあっちの森の方へ・・
遠くに見えたあの鯉のぼりは同級生の‥違うかあの子は嫁へ行ったんだろうから弟がいたっけかな・・まだそんなに小さい子がいるのかな?
えっもしかしてもう孫?
あんまり考えるとあれだから。
8815.jpg
新緑がきれい。
鶯に小さなお花。

不思議なことになってきた。
なぜか中華レストランがすぐそこにあるような香りがする。
勘違いでは絶対になく、かなり濃くてはっきりとした・・
だけどこんなところにお店なんかあるわけがないし民家だって一軒もあるわけがない。
向こうの尾根のゴルフ場の・・と思ったけど後で調べてみるとかなり離れているし全然明後日みたいな場所だった。
なんだろうかこれは?
反対側、谷を挟んでかなり離れたところに食品加工場があるといえばあるがしかし・・もういいか。
こういうのは謎のままの方がいいんだよね。
8816.jpg
地図に載ってないし誰も知らないレストランが現れたりして・・
宮沢賢治的な。


https://www.youtube.com/watch?v=0veoabFZQhQ
鐘の谷
自作自演が最良というわけではないのは百も承知で
こんなものがあれば聞いてみたくなるよねそりゃ。
多分ピアノロールで繊細な強弱感とかは伝わり切れないんだろうなと思いつつ、時空を超えて弾いて聴かせてくれてるような気がする。
残してくれてありがとう。

そういえばいろんなとこで飯食ってるけど中華レストラには行ってないなぁ・・ラーメン屋の延長みたいなのしか。
8843.jpg
これは昨年行った最近どこにでもある中国人がやってる安価なお店で、他では見かけない刀削麺っていうのがあったから。
あの刃物で削りながら鍋に落としてくみたいなやつでしょ?
とは言え目の前でそれをやってくれるわけでもなく、食べて刀削感を感じると言う訳でもなかった。
刀とか削という文字からシャープに切り込む味を勝手に想像していたんだけど、結構具だくさんで中華というよりは田舎のうどんみたいなのんびりゆったり印象・・美味しかった。
店員が中国人で厨房は旦那、接客は嫁さんというのはよく見るところだけど、ここには小さくて元気な子供も走り回ってた。
ちょうどもう店も終わるからか厨房の親父も出てきて一家三人で中国語で盛り上がって・・いいな。
あれ・・あの子学校は?
普通に考えれば日本の学校に通っているはずだけど・・実際どうなのかな?
ここで日本語を覚えて帰れば将来はあかる・・中国は戸籍が2種類あるらしく、農民戸籍だっけ?の人はどんなに頑張っても大学に入ったりはできないらしい。
日本人には理解しがたいけれど、こうして日本に出稼ぎに来るような人は・・
あの子にいい未来がありますように。
8818.jpg
今山奥でもこんなのがいっぱいですよね。
鶯に交じってカッコウの声。
えっこんなところに?
もう一度鳴いてくれるのを待ったけどもう聞こえなかった。
勘違いだったのかな?
8819.jpg
開通はずっと先だなと思ってた第二東名はいつのまにか開通して何年もたった。
初めて走るときはきっと助手席に息子がいるんだろうななんて考えたりして。
3車線で設計施工されたがケチがついて2車線で開通し、今また3車線化工事中。
3車線対応で竣工したものに2車線のラインを引いてポールを立てただけかと思ってたけど見てると構造からやり替えてるからそうじゃなかったのね。
そこそこの交通量はあったけれどみな物流系で、さすがに一般遊び人的な車はあんまりいないようにみえた。
8820.jpg
あの先、昔一度だけ進んでいったことがあるんだけど今はやぶになっちゃってもう車じゃ入れない。
歩いてつっても・・
もしかするともう死ぬまであの先を見ることもないのかもな。
8821.jpg
帰る?
森の中華レストランの謎は解けなかった。
解けないままのがいいと思う。
ちっちゃいけど犬が守ってくれたのかなと思わないでもない。

Tag:ラヴェル  Trackback:0 comment:6 

Comment

ぢょん でんばあ URL|森の中華
#- 2020.04.29 Wed07:37
こんにちは~。

森のレストラン、といえば、フレンチとかイタリアンとか、洋物を思い浮かべますが、中華なところが妙にリアルですね。また、美味しそうだし。

つい、いろいろ理由を考えましたが、やっぱり無粋な推測はよしましょう。

楽しい時間をありがとうございました。
ゆう URL
#- 2020.04.29 Wed17:00
そちらは新緑の季節なのですね。
札幌は今日ようやっと桜の開花宣言がありました。
もっとも私の住んでる団地の敷地の桜は4~5日前から咲いていましたけれど。
南向きで日当たりが良いから早かったのね!
今日からGWに入りましたが、今年はこんな状態ですから何処にも行けませんね。
北海道の道の駅も一応5月6日までは全部閉館になっていますから、ホント何処にも行けません。
ベランダに出て桜の花見をしていました。
3階なので花の香りは届きませんが、ピンクの花を見ていると嬉しくなりましたよ(*^▽^*)

unagiさんの生まれ育った場所は現在住まわれている所から近いのですか?
その場所を通ると気持ちが昔に戻ってあの家に住んでいたあの子は?とかって思ったりしちゃいますよね。
何十年も昔の事でも気持ちは昔に帰れるのって素敵です。
私は昔のアルバムを開いて見てそんな気持ちになる事もありますけれど、昔住んでいた場所ははるか北の果ての山奥なので遠すぎて行くことが出来ません(残念)

道先案内人のももちゃんがたまらなく愛らしいです~(*^▽^*)~♡
てかと URL
#- 2020.04.29 Wed20:04
メガソーラーって写真みたいなこういう人のいなさそうな土地にずらっと出てくるイメージあります。今は街中にもあるらしいですけど。
unagi URL|Re: 森の中華
#- 2020.04.29 Wed23:28
ぢょん でんばあさん、こんにちは
そうですね、なんで中華?という気もしますが
つい近づきたくなっちゃうようなとてもおいしそうな匂いでした。
実は食われるのは自分説もありますがそれも困るし。
お店が空いたらどこかみつけてへ行ってやろうと思っています。

どうもありがとうございました。
unagi URL|Re: タイトルなし
#- 2020.04.30 Thu00:31
ゆうさん、こんにちは
ああ今が桜の時期なんですね。
寒い寒い冬を超えるから桜もきっと奇麗でしょうね。
行ってみたいけど・・
天気がいいと出かけたくなるのでつらいところですね。
私の生まれ育ったのはこのあたりなんですが、
近すぎると意識しなくなるというか普段はなんだかわからないというか
すぐ近くなのに何年も行かなかった路地を曲がってみると
忘れていた記憶が引き戻されて動揺することがあります。
みんな、故郷と10代までの記憶は大切なものなんですね。

ありがとうございました。
unagi URL|Re: タイトルなし
#- 2020.04.30 Thu00:37
てかとさん、こんにちは
そうですね、普通だと不便で使えないような土地でも日が当たればお金を生んでくれそうだから
結構とんでもないところでも見かける気がします。
先日見たものは有休の家があったら借り上げるか買い取ってこういうの設置します
という業者の看板がありました。
今ちょうどもう畑なんて‥と言う人が多いからマッチングするんでしょうか。
どうもありがとうございました。
comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村