やったー

今年は富士山が雲に隠れてる率が高いと思う。
市街化調整区域のはずなのに家が結構建ってどこにでもあった絵的に素晴らしい富士山はもうない。
代わりに多分私よりずっと年下の絵にかいたような幸せ家族がやたらに目に入るようになり・・そんな話はどうでもよくて、久しぶりに楽器のレッスンに行ってきた。
事前の連絡にあった久しぶりなので基礎からやり直しましょうという言葉の裏側を読んだり、前々日くらいからまたスランプになっちゃったりとかでもあったりもしたわけだけど。
音出し。
音階を一回上昇し終わったところで
なにか曲を吹いてみてください何でもいいから・・
じゃこれを・・
なかなかいい・・から始まっていくつかの曲をやったけれどアンブシャがどうこうの話じゃなく
歌い方について教えられやってみる音楽のレッスンだった。
始めから最後までそれで終わったのは初めてで・・客観的に見れば非常に初歩的な段階でありとか、その素晴らしいという言葉は場に合わせたものであってとかそういうことは解っての話であって・・とかもいいから。
他人はいいから。
嬉しかった。
どうして、それがどれだけ嬉しいのか・・は省略。
入り口のドアは開けっ放しで消毒用アルコールが用意されてたとか、この距離がソーシャルディスタンスですとか言ってた先生との間はいつもとおんなじ距離のような気がしたとかそれどころじゃなくて。
https://www.youtube.com/watch?v=QrdwSnnhHBM
1938年だそうで結構最近まで生きてた気がするメニューインはバルトークとつながってたり演奏家としてはSP時代からの人なのか。
変な時代がかった演奏かと思って聴いてみたこのバッハのBWV1016の3楽章は結構よかったというか好き。
1楽章は悪くないけどちょっと美術館的というか陸軍大臣の別荘の茶室みたいな演奏でいいんだけど今の気分とちょっと違うかなぁ。
中学生の頃にあるコンサートでこの曲をやってるのをビデオに撮って何度も何度も見聞きした。
なんとなく雨のイメージがあるのはそれが今頃だったからだろうか?
自分がこの曲を演奏したいと思いつつそんな自分であるわけがないと思っていたし実際そんな私になることもなかった。
あれから30年以上か自分の頭の中で演奏し続けているので自分の演奏ができてしまい、誰のどんな演奏を聴いてもそこ違うなんて思ったりしてる。
とはいえ録音じゃなく目の前で真剣な演奏を聴くと自分の好みと合うあわないを超えて心を動かされ受け入れられることも経験上知っているけどね。
いろいろ経てきて人間が嫌いとか楽器をやっている人を見ると変な拒絶反応が出るとか頭がっぱっぱらぱーみたいになっちゃって今じゃコンサートも行けない。
ふと時々、どんなに音楽が好きだと言っても自分は傍から眺めるだけ、他人の家を覗いているだけの・・
でもこれでこのまま死ぬまで行くつもりはないから。
先日行ったカフェはギャラリーも兼ねていて、好きかどうかは別として目に力強く飛びこんでるく数々の絵が展示されていた。
作者のあいさつ文を読むと絵なんか勉強したこともなかったが60歳で急に描き始め今はそれがすべてだとあった。
46になっちゃってとも思うけれどまだ46だと思えばこの先に少しくらい楽しみを感じたっていいかもしれない・・・・・と、
これを書き終えたその後の展開も知ってる私としてはいろいろ言いたいこともあるけれど、これはこのまま締めとけばいいんだよ。
そして、今そのさらに後の私。
大丈夫だから。
まだまだずーっと続く。
がんばります。

毎日毎日、練習してるときには足元で付き合ってくれるこの方のおかげ。
Comment
こんにちは~。
拝見してるブログで、少し前に紹介されていた新聞記事の内容を思い出しました。
90歳のお婆さんが『人生で後悔していること』を聞かれ、60歳の時にバイオリンをやりたいと思ったけれど、もう遅いと思ってやらなかった。あのとき始めていたら30年も演奏できたのに、と答えた。
60歳から30年ってすごいですよね。漠然と私も頑張ろうって思ったけど、何を?
最近、このブログを読むことが、毎日のちょっとした楽しみな日課となっております。
素敵な記事をありがとうございます。
富士山って、本当に美しいですよね。
この見え方だと、静岡のほうにお住まいなんですか?
僕も昔、山梨に住んでおり、富士山の見える風景がとても懐かしく感じます。
こんにちは、
観光写真のような富士山はいくらでも見ますが…
私、この富士山の写真とても好きです。
まだ46歳ですもの、やりたい時がやれるときだと思いますよ、
ふと振り返るとあぁ~20年も経ってると思う自分がいるはずです。
何も言わずにずっと練習に付き合ってくれる
「相棒」がいるunagi さんは幸せもんです、きっと。
ぢょん でんばあさん、こんにちは
人生って最初の方が勝負かと思っていましたが、
30年ってそんなところにもあるんですね。
そこに気付けたもん勝ちですよねきっと。
後年、戻りたくて仕方がない若かったあの頃に
実は今いられるんだと思うと笑いが止まりませんよね。
じょんさん、音楽やっておられることを
遠くから羨望の目で見ています。
どうもありがとうございました。
はじめさん、こんにちは
読んでもらえてとてもうれしいです。
私は静岡で南から富士山を見ていますが、
どこから見ても富士山は富士山で、それぞれの顔が印象的ですね。
雲に隠れて見えない日も多いですが、いつも決まったところを見ればそこにいるので
私を見てくれているような気がすることがあります。
どうもありあとうございました。
minaさん、こんにちは
私は40くらいの頃に過去に戻りたいと毎日考えたことがありました。
戻れない、帰ることのできない過去をどんなに思っても・・
でも未来の自分が戻りたくてしょうがない過去が今なんじゃないかと思ったら
やりたい放題な今にいられることが笑えて仕方ありません。
やっても全然できなかったりするのが私の特徴ですが、
やればよかった特約ことほど虚しいものはないですもんね。
やったけど駄目だったならまだあきらめられそうですし、
出も駄目じゃないところを目指してまだ頑張ります。
どうもありがとうございました。