実は時間はないのかもしれない

最近周りはみな敵だみたいになっちゃっているんだけれど、これを書いている前の日は久しぶりに心の休日みたいな日になった。
自分の残り時間を意識しつつ見つけたやりたいことに取り組んでいる人と話していて、それができない数か月というのがどれほど長く重いものなのかという話が強く心に残った。
自分が今その段階だというのではないけれど、でも今何を考えるかがその時へ影響するかもなと思うしそんな話をしたことを多分一生忘れない気がした。
とても蒸し暑い日だった。
9084.jpg
これはもうちょっと前か、逆に肌寒いくらいだった日の多分元工場だったところを改装した店。
以前来た時物置みたいだけどここでいいのか?と思った戸は全開。
感染症対策であるのとそのアピールでしょうね。窓は全閉とか余計か。
入り口でマスク必須な旨を伝えられ、目の前で手をアルコール消毒するところをガン見して初めて入れてもらえる。
いいと思いますそれで。
9085.jpg
パンケーキに3つのトッピングが選べますを適当に頼んだらこんな形で出てきた。
オレンジはなんかそういうソースかと思ったらオレンジそのものだったのはまあ、そりゃそうなのか。
レモネードティーだったっけ・・はおいしかった。
9086.jpg
嫁さんのイモも芋そのものだ。
9087.jpg
乗っけてみましょうアイスひっくり返っちゃったけど。
肌寒く長袖だなという気温なのにクーラーがガンガン稼働しており
秒速で冷めていったパンケーキにバターを溶かす力はもうなかった。
寒けりゃ寒いと言えばいいわけだからそこに文句はありません。むしろちょっと笑いそうだった。
オレンジ乗せて食ってみたら予想を超えておいしかったよ。
9088.jpg
若い人が数人で動かしているこのお店、何の文句もないけれどなぜか疎外感のようなものをすこし感じるのは多分私の中に理由が色々あって・・はいまはいいか。

昔地方都市に住んでいた時、世界的な有名指揮者と超名門オケが来たことがあった。
でも曲目が新世界とグリーグのコンチェルトかなんかで、行ったレコード屋で古参のクラシックファンみたいなのが憤慨してるのを聞いた。
田舎はそんなんでしか客を呼べんと思うとるんやろ
憤慨というより虚しく悲しい感じが漂ってるというか・・
わかるよ。あんなメンツが来るんだもん、なんかこうマーラーの10番とかショスタコの4番とか・・ブルックナーの・・なんでもいいからもっとほかにあるだろ?みたいなね。
だからといって武満の後ヴェーベルンとベルクとかだったらそれはそれで嫌というかこまるけど。
こんなこと言ったらドボルザークと作品に失礼だけど、一生に一度かもしれない憧れの店に行けるチャンスが来たと思ったらナポリタンとハンバーグが出てきたみたいな・・ナポリタンやハンバーグが駄目だっていう話じゃないことが分からずそこに突っ込んじゃう人も多いのはおいといて、ここでパンケーキと書いちゃまずいのはわかるよ。
当時も言ってる意味はよく分かったけれど、人生の残り時間みたいなものも意識するようになるとあの頃わからなかったニュアンスというか・・


https://www.youtube.com/watch?v=EG7dtVPbVfg
重ねて書くけどこの曲が駄目だというような話をしているのではなくて。
パンケーキが駄目だでもないですよ。
変に有名になっちゃったせいでで損してるかもしれない曲とか人っていますよね。

一時期月一くらいだったかコンサートに通ったらはまってしまい、どこかの会員になって生音楽生活をしようかと考えたことがあった。
けど平日仕事を定時で終えてから東京へだどうしても開演に間に合わず確かどのホールもあと15分あればというところだったと思う。
全然間に合わないんじゃなくてあとちょっとなところが笑わせるというか。
いまなんとなく調べたら例えばサントリーホールだと就業のチャイムと同時にタイムカードを打ち駅までの渋滞もなく駐車場も素直に開いていてどこで何のトラブルもなければ、開演だから席に就けの放送を聴きながら切符をもいでもらうことが可能かもしれない。
そういうのを、大丈夫だ行ける!と判断し笑いながら強行する人生もあるんだろうけど、私は無理です。
実際一番考慮しなくちゃいけないのは時間とかお金じゃなくて嫁さんの顔色だけどね。
もめてて工事が出来ないらしい中央リニア新幹線が開業すると山梨の人はコンサートに通えるようになるのかな?
あ、その影響で新幹線の列車パターンが再編されひかりが停まるようになれば・・もういいけど。
それはそれとして、休日か休みを取れば苦も無く行けるところに魅力的な演奏会があふれてるという点で私は少なくとも地理的に恵まれた音楽聴きたい人なんだと思う。
なのに行かないとか今の俺は何やってんだ。
頭がおかしいと損ね。
大丈夫、そのうちまた行けるようになる気がする。
待ってるんじゃなくてそのためにやれることもやって。
9089.jpg
窓の外は普通の住宅地でどうという事もなく・・
むしろ土砂降りくらいが絵になっていいかな。
パンケーキ食って飲み物飲んで気のあった人と気楽に過ごすとかいいよね。
もう閉店時間なのでそそくさと帰る。

知りたくないし知ったら耐えられないと思うけど、
私に残り時間はどれくらいあるんだろう?
やりたいこと、行きたいところが本当にあるのなら今やんないとダメなんでしょうね。
今やれるのに後でってのは放棄してるのと一緒で。
お前どの口で言ってんだと自分で思うけど、もういくつか手遅れになっててそう思う。

Tag:ドボルザーク  Trackback:0 comment:2 

Comment

yokoblueplanet URL|難しいけれど選ばないと。。。
#- 2020.06.30 Tue13:48
こんにちは。
前記事の夕焼け空、美しいですね。それを一緒に愛でる相手がいるって、とっても幸せだなと思います!
今生では間に合わないなと思う事は私にもかなりあり、、、時間的に、戦争や今回のコロナ騒動のような事件が起きれば、全てストップ。厳しいです!
いつ次の段階が来るのかはわかりませんが、10年、20年と予想して、その中で既に優先順位をつけたしたい事、しなければならない事リストをさらに絞っていかなければ、などと考えてます。健康であれば、かなり長い間動けるかな、とも思うし、、、でもこれも「神様の采配」。
死期がわからないまま日常を送れているのは一種、「神様の加護」かななどとも。よほど達観した人でないと、多分、平常心を保って日常生活を送れない可能性あり?!
死ぬことを考えるのは、逆にしっかり生きることにつながるので、ここにいる時間にできるだけ集中したいですね!
unagi URL|Re: 難しいけれど選ばないと。。。
#- 2020.06.30 Tue21:33
yokoblueplanetさん、こんにちは
神様はきっと残り時間を全部知っておられると思いますが
内緒にしていてくれるんですよね。
いろいろまくいかないこともあるかもしれませんし、
道半ばで・・というのもあるかと思いますが
・・・すればよかったぁ・・・はきっと苦しいでしょうし
1つでも、これがあったと思える道筋をつけていきたいと
私も思います。
頑張りましょう。

どうもありがとうございました。
comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

unagi

Author:unagi
誰にも迎合できません
2022年11月からピアノ習い始めました

ランキング
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カウンター
.
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ それでいいの - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村